競馬の方が3連勝中でこないだまで負けが込んでずっと100円だけだったのが、
なんとか今週は300円と掛け金も増えるし、
いつもに増してあっちこっち嗅ぎまわって色々考えて
だいたい買う馬券も決めかかってるんですが
買うのは多分明日あたりなんですか
色々調べて書くことも多いので、今日と明日の2回に分けて
書いていきたいと思ってます。
最初にキタサンブラック
昨日どうもみんなキタサンに勝たせようとしてるんじゃないかと
疑いたくなるように書いたのですが
有馬記念がキタサンの忖度競馬にならいようにお願いします。
https://ameblo.jp/razyob/entry-12338054860.html
昨日枠順抽選会をBSで放映してまして
まるで手品でも見るような気持ちになったんですが
てこれですよ。。
後入れの2番
しかも2番人気になりそうだったスワーブリチャードは14番
シャヴェルビランは10番 サトノクラウンは12番
不利な外に追いやられて
更に武豊が「内だと出遅れた場合に」とか言ってたんだけど
キタサンの周りに1枠2枠の馬の過去のレースの通過順位から見てみると
スタートから前の方に行く馬いないっしょ?
だとキタサンが多少出遅れても、
スタート良く外目から前に行く馬が内によってくるまでに時間あるから
それまでに立て直して前に持って行く余裕あるわけじゃん
本当にキタサンにとって理想的な枠順で
本当は生中継じゃなく、会場にいた人間全員共犯で演技して編集した映像を
流してたんじゃないかとか思いたくなるほどツイてるんだよねー。
それでジャパンカップの落鉄の件ですけど
レース中には外れてないのが確認されてレース後だったことが判明したわけですが
「取れかかって走りにくかったに違いない!」
とか
「影響はゼロとは思えない!」
とか
言ってる人がいるので
本当にそうなのか動画見てみたんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=kbL9HA6Jm28
取れかかってもないように見えるし・・・
影響あったように見えないのですが?
そもそもキタサンが直線で失速したって言う事もなくって
確かにレイデオロとシュヴァルの足色と比べると劣ってたけど
前の2頭以外の馬と比べたら差を広げてたわけじゃん
シュヴァルとレイデオロの方が直線速かったって事なんだと思う。
それでじゃあ今回そのシュベルビュランはどうかって言うと
この馬もさ
なんだか左回りの東京コースの成績がいいんだよね。
で
その話になったんで
シュヴルよりコース適性で話題になってるのがスワーブリチャードなんっすけど
よく研究してる人がいてその人の動画を
有馬記念2017予想に スワーヴリチャード編
https://www.youtube.com/watch?v=axUtwc-677w
言ってる内容を自分が理解したように書くとですね。
まず競馬好きの人は知ってると思うけど
馬が張足る時の前足の動きなんっすけど
右左、右左、右左、右左、
このリズムで走るのが右手前って言って
左右、左右、左右、
が左手前って言うらしいのですが
通常右回りのコースだと道中、
右にカーブしたり右側のラチ沿いに走るので右手前で走るのですが
片方ばかり負担が大きくなると疲れが速いので
最後の直線は左手前に替えて走るのがセオリーらしいんですが
スワーヴの場合左手前より
右手前の方がスピード出しやすいらしくて
道中左手前で回って来て直線右手前に出きる前走のアルゼンチン共和国杯の
東京の左回りコースが良くって、
中山のような右回りは苦手なんじゃないかと言う心配があるわけなんだけど
前まで乗ってた四位が下手で手前の替え方がスムーズじゃなかったとか、
成長して解消されて来たとか言う意見もあるんだけど
手前の替え方じゃなく右手前と左手前の爆発力の違いはどうなんだろうって話だけど
これに関してはもうちょい思う所があるんだけど明日にするね。
じゃあ中山が得意そうな馬
オレ札幌記念で単勝で買って外れて、
ジャパンカップでも複勝買おうとしたけど止めた覚えのある
ヤマカツエース
中山が得意そうって言うより東京コースの成績がボロボロなんだよなあ
今回も複勝買おうかと頭をよぎってますが
なんか、その辺の事情もみんな判ってるようで狙ってる人も多いのですが・・・
今日は長くなったんで所で
今まで書いた事は大体世間で言われてる事なんっすけど
明日はそこから1センチでも進めるような話を書きたいと思います。