オレがもし米大統領なら〇〇〇〇を〇〇にする | V『らじょび生活。』

今日のは、あんまし読まれたくなくて

オレがもしアメリカの大統領で、メリケンファーストの経済政策やるとしたらどんな風にするか考えまして

これやられると、日本も日本の株主も不利になるのですが

どーせオレがブログに書いたからってアメリカの関係者の耳に入るわけじゃないんだけど

一応、目立たないように小さい文字で地味な色でひっそりと書きますが

 

まず、関税とかでいきなり20%だの言う様なあまりに身勝手丸出しなやり方はしない

 

で今の感じだと

公共事業と減税やって景気良くして

FRBが過度なインフレを抑制するために時々利上げする

みたいな感じでしょ?

 

トランプスタッフ送り込んでるゴーリドマンサックスもそんな風に言ってる

 

 

★ゴールドマン・サックス:FRBは利上げに向かい、ドル高に回帰する

http://www.hamacho.net/column/archives/30310

 

だけどさ

アメリカもインフレ目標2%で

そんで現状はと言うと

http://ecodb.net/country/US/imf_inflation.html

2016年で1.19%

長期デフレ傾向の日本のインフレ率の推移と比べたって傾向としては似てるでしょ?


それで思うにアメリカの場合もっともっと強めのインフレの方がいいんじゃないの?

だってアメリカって日本と逆でスーパー債務国家なわけなんだから

インフレ抑制するのに利上げなんてしたら国債金利支払う量も増えるわけだし

インフレになった方が借りてる借金の価値が下がって実質借金目減りするじゃん

それに利上げしてドル高になんてするより利下げでジャカジャカどる刷ってばら撒けば

景気も良くなるばかりか輸出入も多少改善するんじゃない?


その辺は基軸通貨国なんでどうなるかわからないんだけど

日本は円安の方が株価も企業業績も良くなるわけだけど

アメリカの場合為替でNYダウが上下したって話聞いた事ないけど


まあトランプは貿易収支や他国の為替政策を気にしてるんだし

それならアメリカも緩和続けりゃいいんで


だから合衆国政府の今のインフレ目標が2%なら3%とか4%とかにすりゃいいんだよ

これやったらアメリカという国家とトランプの支持層の一般庶民にとってはいいと思うわけで

メリケンファーストならそういう方向だと思うよ。


だけど、富裕層にとっては嫌なんだよね

自分が持ってるカネがインフレで目減りしちゃたまらんじゃん


もちろんトランプも富裕層だし

アメリカじゃ民主党も共和党も金融関係がバックにいるわけでしょ

トランプは金持ちだからその辺とは癒着なくっても

議会の共和党の方はそうはいかないんでしょ?


だからアメリカファーストじゃないFRBの政策には一言も何も言わないのかも

所詮トランプもそんなもんなのかな

法人税値下げとか言ってるし


明日明後日と日銀の会合とあっちのFOMCとあるけど


アメリカにとってどうあれ、こっちとしては頃合い見て利上げって方針を変えないでくれた方が助かります

円高ドル安も嫌だし、アメリカのインフレで日本が大量に保有してるアメ債の価値が下がったら損だし。