心臓の働きが悪いと肺に水がたまるらしいです | V『らじょび生活。』

皇室】天皇陛下、再び肺の水抜く治療へ

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332149231/-100


肺に水がたまるってのは心臓の働きが悪い場合が

って聞いてるよ。


ほら1年前にさ

おれ

胸が苦しくって医者行ってさ

そんで心電図とレントゲン撮って

心筋梗塞ってことで

救急車で大きい病院に運ばれたじゃん。

そのときに退院のときにレントゲン写真返されたんだけどさ

見てもなんでこれで心筋梗塞ってわかるのか不思議で看護婦さんに聞いたらね

肺の大きさ

つまり肺に水がたまり加減だったみたい。

心臓が悪くなると肺に水がたまるらしい。

水がたまると心臓に負担がかかる

で今でも沢山もらう薬のなかに利尿剤も入ってます。


そんな感じで天皇陛下の心臓も働きが相変わらず悪いんじゃないかと思うよ。


血管が詰まって狭心症とか心筋梗塞の治療でさ

カンタンなのがオレのやってるステントね。

カテーテルって管を血管に通して

まあ検査でも同じ管通してみるんだけど

その管から血管を広げる金属のステントってのを狭くなってる所にもってって広げる。


まあ1時間くらいで入れた箇所の血管の穴を一日圧迫しとく以外は胸を切るわけでもなく簡単。

その代わりに、入れたステントにコレステロールとかが付きやすくってまたすぐに埋まっちゃうケースもあるようで

できるなら大変でもバイパス手術やったほうが後々いいらしいんだけどね、

オレの場合最初行ったときに心臓の働きが悪すぎて危険だったから一番埋まってる箇所にサクっとステント

それと狭い箇所がアッチコッチありすぎるんでそれ全部いちいちバイパスやってられないみたいなことで

その後何回も入院してね来週にまた5本目のステント入れに行きます。


天皇陛下もさ

年齢が年齢だし

もし前回バイパスやった箇所以外狭くなってるんだったらさ

負担の小さいステントでやってあげればと思うよ