復興需要の後の労働確保できるようなものを作りたいと思いません? | V『らじょび生活。』

今日のマーケット

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C938181E29B8181E3E18DE3EAE2E3E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2

復興需要期待で建設株などが上がってるようで

今日に限らず震災後時折買われてるわけですけど


ちょっと復興需要について考えてみると

こういう需要って比較的短期需要ですよね

まあ短期でも非正規の労働者集めて工事やる企業はまあ一時的に儲かっていいと思うけどさ


問題は2年だか3年後

もう仕事が終わって・・・

そうすると将来的に希望も持てないわけで、それで労働者が家庭をもてたりとかしないよね。

だから日ごろの公共事業なんかもすぐにやらないでチンタラ引っ張ってるんだろうけど


で思うに、復興工事で何を作るかみたいな

雇用を生んで工事が終わった後も作業員と同じ位の人数がかかる産業やれるようなものができればよくない?

たとえば

国営の穀物畑とか?

学校給食公社作ってその食材作るとか