・今週末のG20で不均衡測る指標の合意望む=仏経済相
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK884221020110214
・上海外為市場=人民元は対ドルで続落、6.5966元で終了
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK884225220110214
人民元なんだけど
前から思ってるのが
よくアメリカとか他の国が人民元切り上げろって話になると
『他所の国の干渉は受けないアル!』
みたいな中国国内からの論調が返ってくる訳だけど
そうじゃねえだろって思う訳で
為替って言うのは本来市場取引で自然に決まってくるもんだけど
中国はそれに参加してなくて
勝手に一方的に自分らの都合で決めてるわけじゃん
『自分のとこの通貨なんだから勝手だろ』
みたいな
そうじゃない!
例えばドルと人民元
それを片っぽの国の考えだけで決まるのがおかしい訳で
人民元引き下げは中国の都合と同時に
アメリカの通貨のドルを中国の都合で人民元に対して引き上げてるわけで
要するに2国間の通貨は2国間両方対等の立場で決めるか市場で決まるか
でしょ?
- 人民元がドルを駆逐する/宮崎 正弘
- ¥1,680
- Amazon.co.jp