デフレだと円高になるんじゃなくて、円高がデフレの原因になるんじゃないの? | V『らじょび生活。』

ドバイがどうたらとかで、新興国不審とかで

激しい円高なんだけど

今日はずっと経済について悩んでたんだけど


最近聞くのが

『日本の物価変動を見れば円はもっと安くても不思議じゃありません』


え~~~???


そのメカニズムも理解できないし、

感覚的に把握不能です。


ネットで調べたら理屈としては

http://www.money7.net/11/061.html

100円のハンバーガーが日米で値段が違ったらおかしいだろ

とか?日本でデフレで90円になったら、アメリカでも90円で買うには円高にしないといけないんだろうか?

そもそもアメリカで100円ならそのまんまでいいんじゃないかと思うんだけど

逆に経済が落ちてるからデフレなんだから海外製品は買えなくなって当然だと思う

物が売れないでデフレの状況の国の通貨が高くなるってどう考えても変だ


これきっと

デフレだと円高になるんじゃなくて

円高で安っくなった海外製品がデフレ要因になる

って事でじゃないのかなあ?

為替の変動の要因に物価があるんじゃなく、物価の要因が為替。

物価の変動で円が安いとか語るはナンセンス

なわけで

デフレだから円安でいいって言うのは大間違い

デフレを止めるのに元凶の円高を止めなきゃならない

為替の変動の要因に物価があるんじゃなく、物価の要因が為替。


と思うんだけど違う?


そもそも何で為替って変動するんだろうね?

いつも同じレートじゃダメなのだろうか?

国の貧富、強弱は通貨の値段じゃなくて持ってるカネの量の違いだけでいいように思うんだけど。

通貨発行の仕組みや発行数の関係の信用とかそういう問題なんだろうけど

なーんか、経済って難しいよね、理屈だけで実感として把握出来ないんだよね

専門家や慣れた人なんかは、みんな把握できてるんだろうか?


◎ニュース

・小泉純一郎 小泉進次郎 小泉孝太郎http://news.ameba.jp/weblog/2009/11/51190.html 本木雅弘「おくりびとhttp://news.ameba.jp/yucasee/2009/11/51141.html ヒルクライムSUPER RADIO MONSTER ラジ★ゴン トリアス スペシャルhttp://news.ameba.jp/nmn/2009/11/51148.html DOMINO「ぴあデビューレビュー」http://news.ameba.jp/nmn/2009/11/51150.html カールじいさんの空飛ぶ家http://news.ameba.jp/hollywood/2009/11/51130.html 高良健吾、松田翔太、松田美由紀、松田龍平、http://news.ameba.jp/mhollywood/2009/11/51127.html ユンナ「贈りそびれた言葉http://news.ameba.jp/nmn/2009/11/51151.html 赤西仁BANDAGEバンデイジhttp://news.ameba.jp/eigacom/2009/11/51112.html 宮沢りえ「オーシャンズhttp://news.ameba.jp/eigacom/2009/11/51113.html 中村果生莉