
本文はここから
必要なのは世界的インフレでしょう
まず製造業の仕事が国内で少ないのは海外との賃金差
これを解消すんのに派遣労働者が増えた訳で
他所の国の物価が上がれば
だから先ず原材料の値段が高騰させれば、相対的に世界中の人件費の値段も上がってくる
1年前ぐらいが丁度そー言った感じになってきてたんだけど、
リーマンショックで原材料価格もハジけちゃったね
日本にとってみれば世界的なデフレはキツイよ
借金抱えてるし
それに若者が金使わないで貯金なんて悲しいだろ
若いウチに金使わないで、年くって使ったって楽しくないぞ
それもデフレが影響してるんだろうね
インフレだと貯金なんてしても目減りするから、
夜越しのカネなんて持っててもって感じでガンガンほしい物買おうって発想
高度成長期はそんな感じだったよ
政府で何兆円か何十兆か使って原材料買いあさってインフレ傾向に少しでも持っていけないもんだろうか
政府で万一の為に原油とか備蓄してるじゃん
備蓄量増やすのがいいと思うんだけど、設備を整えるのに時間かかるから
すぐに置き場所確保するだけで保管できる原材料ってなんかないかなー
食品だと長期保存無理だからやっぱ鉱物資源
円放出すれば円高対策にもなるし
どうせ円放出するなら財産になるもん買った方がいいじゃん
まあだけど、どっち道また少しずつ資源価格上がって物価上がってくるような気がする
20年後ぐらいは倍になるように感じる
世界には人大勢いるから資源なんていくらあっても不足だし、
中国あたりでも、ここへ来て在庫処理終わって製品の生産量が増えて来てるみたいだし
みんな貯金なんてしてたら半分の価値になちゃうぞー
使おうよ
有識者会議
なんか二階さんも顔並べてるんだけどイメージ悪いよ
経済産業大臣なんだろうけど交代してほしよね
いっそ秘書でも逮捕されりゃあ切りやすいんだろうけど