これは違うと思う
タクシーの一斉減車が可能に 国交省審議会が答申案
タクシーの供給過剰問題で、国土交通省の交通政策審議会は5日、営業台数が増えすぎた地域に限って、地元のタクシー業者が協議して一斉に減車できる制度の創設などを求める答申案をまとめた。
これを受け、国交省は来年2月までに制度の具体的な仕組みを決定し、3月上旬に道路運送法改正案を国会に提出する方針。しかし、減車に応じない業者が出ることも予想され、新たな制度で実際に台数の削減が進むかどうか疑問の声も出ている。
新制度は、タクシーの過剰が深刻化している地域を国が「特定地域」に指定。地域内のタクシー事業者がまとめた減車計画を国が認めれば、自由競争の制限を禁じた独占禁止法の特例措置として、一斉に減車できる。
ただこの日の会合では、複数の委員から「この制度で台数減が進むのか」「絵に描いたもちになりかねない」などと実効性への懸念が相次いだ
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008120501000493.html
タクシーって昼間は運転手が増えてメチャ暇だけど
終電の時間帯は車が無くて駅に人が一時間も並んでたりする事がよくあるんだよね。
要するにタクシー会社が車をフル稼動させて利益上げようとするから、乗客の少ない昼間にも稼動させてるわけです。
だからもっと車増やして夜中のラッシュ時に運転手集中させるべき。
会社の車の台数増やすリスクって車休ませれば、それだけ走行距離減って車も長持ちするから、その辺のコストはあまり変わらないんじゃないかな?
後はかかる税金が増えるのと置き場所ぐらい?
置き場所は仕方ないにしても、取得税やら自動車税やら税金の税金をタクシーに限り安くすりゃあいいんじゃないかと思う。