役人の発想 | V『らじょび生活。』
自民党総裁選 麻生太郎新宿大演説(2)





役人の発想って

うちの親は役人でした


公務員社宅で育ったんで
公務員家庭はどういう感じかよくわかります

どういう発想かと言うと

節約志向

人生先が見えるから、必死に働いてもそうたいして給料もかわんないし

先々、安心して豊かな生活を送ろうと思ったら出費を押さえるきゃない

役人に限らずサラリーマン家庭はそういう傾向強いでしょう

子供は将来の学費考えて2人ぐらいって計画立てたり

終戦直後の今とは比べ物にならないくらい先の見えない時代になぜか団塊世代の生まれたし、

アフリカの貧民国が子沢山だったり

日本国民が投資して先を切り開こうって気が起きないのは、やっぱサラリーマン家庭で育って、そういう生き方が社会に固定されちゃったからなんでしょうかね

麻生さんが言うように経済は生き物

公務員家庭みたく次の歳入が一定額保障されてる訳じゃない。

状況わるいのに何も手を打たなきゃ歳入は減少してますます悪化するし

知恵しぼってがんばれば歳入が増えたり、状況が悪くても減少額を縮める事もできるし、

それを、それに使うカネの話ばかり神経を尖らせてバラマキって言葉で頭から押さえちゃうのはどうなんかなって思うよ。






自民党総裁選 麻生太郎新宿大演説(1)

http://jp.youtube.com/watch?v=f-td_Tr4P2w&feature=related



自民党総裁選 麻生太郎新宿大演説(3)

http://jp.youtube.com/watch?v=HIEVIteRV5U&feature=related