ゼネコンで農業をやればどうかな? | V『らじょび生活。』

■食料情勢は「かつてない危機」 農業白書

政府は16日、平成19年度版農業白書(食料・農業・農村の動向)を閣議決定した。
国際的な需給の逼迫(ひっぱく)など食料をめぐる情勢は「かつてない変化が起こっている」
と指摘。

輸入が途絶えることで十分な食料が調達できない事態も想定、
食料自給率(カロリーベース)が40%を割り込んでいる日本の食料事情に強い危機感を示した。

小麦やトウモロコシなどの国際穀物相場は年明け以降、軒並み最高値を更新。
白書は、途上国の人口増加や、バイオ燃料の増大、天候不順による生産減少などは
今後も続くとして、「世界の食料は中長期的に逼迫する可能性がある」との予測を示した

 

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080516/biz0805160938007-n1.htm

マンションや建築物ってもうあんまり作らないでもいいでしょう。

そうなると建築関係に従事してる人や会社の仕事が減る訳で

だから大手建築業者で農業手がけたらどうかな?

米は農家の人達の仕事に影響するし、足りない訳でもないし田んぼそう簡単に作れないだろうから無理にしても

とうもろこしや大豆ぐらいなら作れない?

日本ではあんまり作ってないようだし農家の商売の邪魔にもなんないよね。

とうもろこしならバイオ燃料にも使えるし畜産のエサにもなるし

よく冬になると地方の農家から出稼ぎにきてたり、土木、建築関係の会社って案外農業と融合しやすい気がする。

採算が合わないなら国がムダな道路や要らない建築物をゼネコンにやらす代わりに国営農業事業をゼネコンの食い扶持にするって方法もあるよ。