景気の先行指数の機械受注ボロボロじゃない?
3月の予想がー5%台だったのにー8.3%
その上4-6で10.3%
3月の機械受注8.3%減 4―6月期見通しは10.3%減
内閣府が15日発表した3月の機械受注統計によると、民間設備投資の先行指標である「船舶、電力を除く民需」の受注額(季節調整済み)は前月比8.3%減の9568億円となり、2カ月連続で減少した。このうち製造業は7.0%減、非製造業は9.5%減だった。4―6月期は前期比10.3%減の2兆8613億円を見込む。
3月の受注実績(民需)の内訳をみると、製造業では15業種中12業種が減少し、特にその他輸送機械工業(前月比38.9%減)や造船業(20.5%減)などで落ち込みが目立った。一方、船舶・電力を含めた非製造業全体では11.0%増。電力業からの発注増が寄与した。8業種中4業種が減少し、鉱業(18.3%減)や通信業(11.0%減)などが落ち込んだ。
3月の前年同月比での「船舶、電力を除く民需」受注額は6.2%減だった。〔NQN〕 (09:00)
アメリカの船舶のバルチック指数とか言うのが良くて景気回復の前触れとか言ってたけど、
あっちはドル安で良くてそのツケがこっち来てる気もする。
アメリカの景気良くなってドル高にどんどん振ってくればこっちも良くなってくるのかな?