母子家庭 | V『らじょび生活。』

■物価高が母子家庭を直撃 「生活苦しく」が83%

最近の物価高騰の影響について母子家庭世帯にアンケートしたところ、回答した約1千世帯の83%が「苦しくなった」と答えたと、あしなが育英会が17日、発表した。手取りの月収は平均約12万円で、02年の同様の調査より1万600円少ない。同会は「不況で収入が減るうえに、物価高が家計を直撃している」と話し、19日から各地で始まる街頭募金への協力を訴えた。

 同会は、病気や災害、自殺で親を亡くした子どもの進学を支援している。アンケートは今年2月、奨学金を受けている高校1年生と、受ける予定の中学3年生の母親に実施、85%が就業中、10%が求職中だった。

 生活必需品の値上げの影響について質問したところ、29%が「とても苦しくなった」、54%が「苦しくなった」と答え、灯油、ガソリン、食料品の値上げの影響を挙げる母親が多かった。自由記述欄には「家でもスキーウエアを着て節約」「収入は増えず、値上げで支出ばかりが増える」「借金返済と子育てで1食2食抜いても足りない」といった言葉が並ぶ。

 生活保護を受けているのは約4%だが、受給していない人から「役所での侮蔑(ぶべつ)的な言葉で傷ついた」「対応が冷たく、ひどい」などの不満が多く寄せられた。(上野創)


物価上がって母子家庭の人は大変でしょうね。

男の方の経済力がなくなってきてるから結婚へってるし

母子家庭でもなんとか子供育てられるような世の中にしてかないと、ますます人口が減るよ。

もともと生物界は母子家庭のほうが多い訳だし、その方が自然。

親戚や知り合いで母子家庭があったらみんなで助けて育てるような世の中なら、結婚しないでも子供産めたりも出来るんでしょうけど。


で、おrの身の回りにはいないんで、半年に1000円ずつくらい募金でもしたいんだけど、

左翼の変な団体なんかには嫌。

記事のあしなが育英会ってどうなんでしょうね。

見たところ大学進学とかしゃらくさいこと書いてあるんだけど

そんなのバイトとローンで行けって


じゃ無かったら、どっか健全な母子家庭支援団体があったら教えてもらえれば。

それか

これ読んでる人で、我こそは母子家庭で生活に困窮してますって人いたら、コメください。