白川さんじゃ利下げは無いべ | V『らじょび生活。』

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-31184520080407

<日銀の利下げ観測高まりの時期に注目>

 株高などを受けて円債は反落している。朝方は、前週末の米債高の流れを受けてショート・カバーが優勢となったが、新たに買いを進める材料も乏しく、ドル/円が反発し日経平均株価が上昇に転じると、徐々に売りに押された。期初の買い期待は強いものの、国内投資家などの積極的な買いはいまのところみられない、という。


 ある国内証券筋は「米雇用統計で景気後退見通しが強まってはいるが、ある程度は予想された範囲。サブプライムローン(信用度の低い借り手への住宅融資)問題の余波に対する市場の反応は以前より小さくなっており、ここから日銀の利下げを織り込んで金利が低下していくとなると、もう1つ材料が必要」と話している。


 カリヨン証券・チーフエコノミストの加藤進氏は、日銀総裁が決まった後、利下げの議論が高まるかどうかが短期的な焦点という。加藤氏は「利下げ観測が出てくると、おそらく銀行勢はリスクの少ない2年、5年など短いゾーンの債券を買っていくことになる。一方で生保や年金などの長期的な投資家は、超長期ゾーンを含めた長い金利にどこまでの低下余地があるかを見極めることになるだろう」とみる。さらに「前週の10年利付国債入札がかなり低調な結果となった経緯を考えると、今の状況では1.2%をさらに買い進むのは難しいのではないか。米国の長期金利もそれほど下がっているわけではない」とし、短期的にはイールドカーブはスティープニング気味になる可能性があるとみている。

やっと日銀の利下げって言葉が出てきました。

ゼロ金利から2回利上げしてるから2枚、ゼロ金利時にやった量的緩和とか言うの含めて3枚カード持ってるんだから1枚ぐらいとっくに切っとけって思う。

やる事が遅いとバブルの後始末ん時みたいにどんどん深みに嵌ってくよ。

やらせない為に、売国民主党

が韓国の為に日本企業の国際競争力低下をねらってごねて、金融政策停止状態にしたあげく日銀出身の利上げ思考の総裁を押しこんできたんかもね。

白川さんじゃあ、やんないだろうなー。

まして副総裁も金利高で儲かるメガバンクの味方の日銀出身になったら。