こんにちは、オカレイです。

1月3日、地元で「二十歳の集い」が行われました。(いわゆる成人式ですね)




縁あって出席させて頂いたのですが、二十歳の集団ってすごいですね。


市民憲章の唱和とか、「え?野球部なの??」みたいな勢いで唱和してて、エネルギーに溢れてる感半端なかったです。笑


こちらは市が開催している二十歳の集いだったんですが、この後合併前の町の単位の二十歳の集いがありまして、そちらにもお手伝いに行かせて頂きました。





年が変わる前に設営もあったんですが、ホントに手作り感溢れてます。


こちらに参加した二十歳の子達は、私が学校司書してた時代にガッツリ関わった子達だったりして、大人っぽくなった姿を見ておばちゃん胸が熱くなったわ。笑


その中の1人の子が「お久しぶりですー!」と声をかけてくれて、


「中学時代、1番楽しかったの図書館でした!」


と言ってくれて、心で泣いたよね。笑


その子が言ってくれた一言で、


「ああ、私が作りたいのはどこまでもサードプレイスなんだ」


と思いました。


学校図書館自体は、学校でも家でもない空間作りを目指していたし、それは今のまちラボもそうだし、まちなか交流プラザもそう。


所属するところの肩書きを外して、自分らしくいられる場所を作りたい、というのが核にあるのを再認識しました。


1月から本格的にまちラボの在り方も変えたけど、初日からゆったりまったりしてくださる方もいらっしゃって、





(イベントの打ち合わせを兼ねて来店くれた2人。)




(リニューアルしたってインスタで見て来ました!っていう、お嬢ちゃんが生まれたての時から来てくれているファミリー)


お喋りもたくさんして、


「あー、1人だとグルグルして悶々としてたのがスッキリした!」


とか、


「今年もワクワクする気しかしなくなりました!」


とか、


まさに心を満たす場所として機能できて嬉しい限りでした。


私たちの住んでいる場所は、どうしても家と仕事場、とか家と学校、とか肩書きがあるところを行ったり来たりの生活になってしまいがちではありますよね。


ただ単純な「私」になりにくい。


どうぞドライブがてら、ただの「私」になりに来てください。


今後ワンテーマトークカフェとか、ノンアルコールスナックとかやりたいな。


お手伝いしてくれる人、絶賛募集中チュー



ではでは、ここまでのお相手はオカレイでした!



ラジオ もよろしくです!