感謝・・・ | GreenGreen

GreenGreen

あんな事、こんな事を書いていこうと思います。

安易なタイトルなので突然変更するかもしれません(爆)

お忙しい中、

こんなに頑張っていらっしゃる方たちがいて

ほんとうにうれしく思います。

ありがとうございます。

私達が本来あるべき場所に戻るために

どんな微力でも尽くしてみたいと思います。

お忙しい中、頑張ってくださる方々に感謝いたします。

私たちが思う気持ちと、フロントの方々の温度が一緒になれば

全てうまく行くと思っています。

その温度差を縮めるための協力は惜しみません。

がんばりましょう






TOKYO HEARTS・VERDISTAより公開質問状提出のご報告(12/17)


※少しでも多くの方に読んで頂きたいので、広めて頂けるとありがたいです。
ご協力お願い致します。


12/21にラウンドテーブルが開催されるに辺り、
私どもでは単なる事後報告会になっている本会の現状を打破し、
より実りのある対話の場とするべく、皆様に質問を募集してまいりました。


多数の投稿ありがとうございました。


お送り頂いた質問を拝見致しましたが、非常に多岐に渡るものでした。
(例.チーム編成、スタジアム運営・演出、告知活動、地域活動等)

今回、クラブの方向性が定まらない事には細かい部分を議論することは時間的にも難しいと判断し、
公開質問状を作成するにあたり、根本的な部分の質問に絞らせて頂きました。


ただ、頂いたご質問は全てフロントに提出致しますし、
当日に時間的な余裕があれば、そういった細かい部分にまで踏み込んでいきたいなと思っております。


また、今回のラウンドテーブルで触れることが出来なかった場合、
近日中に改めてラウンドテーブルの開催をクラブサイドと交渉してまいりますし、
その場で今回頂いたご質問を議論できたらと思っております。
大変恐縮ではございますが、ご理解の程お願い申し上げます。


【以下公開質問状】

                                                          平成20年12月17日


株式会社日本テレビフットボールクラブ
代表取締役会長兼社長 萩 原 敏 雄 様


                                                  TOKYO HEARTS / VERDISTA
                                                         サポーター有志一同


平成20年12月21日開催「ラウンドテーブル」における公開質問状


拝啓 時下益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
日頃より我々私設サポーター団体に対してのスタジアム等での活動へのご理解とご協力に対して、厚くお礼申し上げます。
 
2008シーズン最終戦終了後のスタジアムでの居残りからの一連の行動につきましては、再三お話しをさせて頂いてはおりますが、報道各社が報じているJ2降格に対する糾弾を目的とするものではございません。


これはあくまできっかけに過ぎず、我々と致しましては今回が貴クラブ再生への最良の機会であると考えており、我々から見た問題点の改善を求めてのものです。
また、貴クラブにおきましても、何らかの問題が生じているが故のここ数年の低迷であると捉え、負のスパイラルからの脱却を真剣にお考え頂きたいとの思いが強くございます。


先般、味の素スタジアムでの抗議行動にあたり、上記問題点の解決の為、萩原社長・小湊常務との対話を求めておりましたが、小湊常務は6時間以上に渡り思い悩まれた末、「ラウンドテーブル」での話し合いを主張するに留まっております。
我々と致しましては小湊様ご提案の「ラウンドテーブル」での話し合いを、より円滑かつ実りのあるものに致したく、貴クラブを応援する我々の質問や要望等を、我々団体に所属する者だけでなく広く求め、公開質問状という形で下記の通り取りまとめさせて頂きました。


尚、この公開質問状に対するご回答は当日参加できないサポーターへの報告する義務が我々にもあると考えております。その為、ご回答の内容を整理させて頂いた後に報道機関・ウェブサイト等で公開すること、ご了承下さい。


お忙しい事とは存じますが、ご回答は12/21開催の「ラウンドテーブル」とさせていただきたく存じます。
また、本件のみならず、萩原社長・小湊常務ご自身のご意見などもお聞かせ頂けたらと存じます。


重ねて申し上げますが、我々は対話による事態の好転を望んでおります。
一企業体であると共に、公共財でもあるサッカークラブとしての矜持を保った、真摯なご回答を心よりお待ち申し上げます。

                                                                   敬具

                                    記
〔選手契約に関して〕
1.今回0円提示をした選手の基準をお教えください。

2.その基準には現場の考えは反映されておりましたか。

3.予算達成において様々な方法があるかと存じますが、ダウン提示をすることにより、予算を達成するという考え方はございましたか。また、そういった交渉は行われましたか。


〔強化部に関して〕
1.今シーズン、強化に関する方針はどのような基準で行われてきたのでしょうか。

2.今シーズンの補強に関しまして、新聞報道では現強化部の独断ともとれる報道がございました。
  なぜ、このような報道が出るような状況を招いたのでしょうか。

3.J2降格という現状を踏まえ、今シーズンの補強は効果的だったとお考えですか。

4.私達は今シーズンの結果を踏まえて考えた場合、とうてい効果的な補強が行われたと思えません。
  今後の補強に不安が残ります。サッカー選手の能力の見極めができ、心情をよく知る者の任命はお考えですか。


〔現首脳陣に関して〕
1.クラブの正式発表より先に、常に報道各社から情報が出る現状がございます。
  クラブとしての機密保持はどのようになっておりますか。

2.会長就任後の4年間で2度のJ2降格という現状がございますが、それに対するご自身の責任はどのようにお考えでしょうか。


以上、3項目9点の質問となります。
また、先に記しました通り、本質問状は公開とさせて頂きます。萩原様のお手元に届いた事を確認させて頂きましたら、まずは私どものウェブサイトへ公開させて頂き、順次サポーター有志のウェブサイトへ公開させて頂きます。
ご参考までに、URLを以下の通りお知らせいたします。
TOKYO HEARTS ・VERDISTA・・・http://ameblo.jp/tokyohearts-verdista/


今回を契機に、よりクラブとの対話が深まることを心より願っております。