鏡を見たら

目立つ毛があったので

切って観察してみました

 

 

根元から

だいぶ うねっていて

毛先も

細くなっていますね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これって

 

毛穴が閉じて

そこから髪が

無理やり生えようとするから

細くて うねった髪に

なるのです

 

 

(↓左側の状態)

 

 

 

 

 

 

 

 

毛穴が閉じる理由は

体温と免疫が下がっていて

体を刺激から守るためなので

 

 

 

こういう

うねった細い髪が生えるということは

体が疲れていて

血流も悪くなっている

ということです

 

 

 

 

 

 

最近

気候が不安定で

体調をくずしやすく

 

寝つきが悪く

お腹の調子もイマイチなので

 

疲れが髪の状態に

表れているのですね

 

 

 

 

 

 

 

もともと

胃腸が弱く

疲れやすいので

 

 

体調が悪いと

消化器と免疫と関係の深い

頭頂部に

うねった髪が出やすいのですが

 

 

 

 

 

 

 

髪が生える

健康な体にするために

 

冷たいものを

食べないようにしたり

 

腹巻きを

1年中することを

続けていたら

 

 

ほとんどの髪が

まっすぐで太い髪で

生えてくるようになりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ

寝不足だったり

疲れていて

血流が悪くなると

 

うねった細毛が出てくるので

注意が必要ですね

 

 

 

 

 

この

髪が うねるというのが

血流が悪くなってくる

初期の症状

 

 

うねり毛が多くなると

髪が はねて

ブローしても

おさまらなくなってきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに血流が悪くなると

毛穴が硬く閉じている時間が

長くなり

そこから生える髪は

 

細くて縮れた状態に

なってしまいます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

髪が うねるとか

縮れて細くなるくらいだったら

まだ

髪を作るための血流は

回っているのですが

 

 

 

 

 

さらに

血流が悪くなると

髪を作るための血が

足りなくなるので

 

黒髪を作るチカラがなくなり

白髪が増え

 

 

 

 

 

 

 

 

重度になると

髪を作るチカラがなくなるので

抜け毛が増えていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり

血流が悪くなるほど

髪の症状が変わっていき

 

 

血流が悪いということは

体のどこかに

不調があるので

 

体に気を付けて

ということです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭皮博士おのれいこは

髪と体の症状として

重度である

「抜け毛」でお悩みの女性を

専門に

育毛をお手伝いしていますが

 

 

 

 

 

ブログを読まれて

 

「髪がうねってきた」 とか

「細毛や白髪が増えてきた」

といった

 

抜け毛になる前から

体の状態に気づいて

予防をしていただくことが

重要と考えています

 

 

 

 

 

 

 

 

季節の変わり目や

新年度で

疲れやすい今

 

髪の状態をチェックして

髪と体の健康に

お役立てくださいね

 

 

 

 

 

<目がお疲れの方は音声版をご利用ください>

 

 

 

 

 

ブログを読まれて
体質改善の育毛に
興味を持たれたら

抜け毛 白髪 脱毛症
頭皮のかゆみなど
お悩み別に過去記事をまとめた

右差しまとめ記事
お読みください