抜け毛の原因はストレス?を
体のしくみから解説

下半身の温めで
抜け毛とストレス対策ができます

 

<目次>

ストレスが抜け毛になるメカニズム
ストレスが多い人は下半身の温めを

 

 

 

 

 

 

 

 

 

経営の勉強会に

参加するため

 

 

今日から1週間

東京と青森を

行ったり来たりします

 

 

 

 

 

 

今朝は早くに家を出て

今 成田空港近くのホテルで

このブログを書いています

 

 

 

 

 

 

 

 

住んでいる大和村

やまとそん・奄美大島)は

 

ノースリーブで過ごせるくらい

蒸し暑いのですが

 

 

関東に降り立つと

少し肌寒く感じます

 

 

 

 

 

 

飛行機やバスの中

ホテルのロビーは

冷房がきいていて

寒かったので

 

毛皮のコートを持ってきて

良かったです

 

 

 

 

 

 

大きなストールを

ひざ掛けがわりにして

 

足もとは

レッグウォーマー

重武装しています爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも旅先に

空のペットボトルを持って行って

ホテルでお湯を入れて

湯たんぽとして使って

 

さらにお腹を温めます

 

 

 

 

 

 

 

そして

旅先で体調をくずさないように

 

体を温める

ショウガパウダーと

シナモン(桂皮)のお茶を

ブレンドして

ホテルで飲んでいます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまでするのは

自分が

どういう環境で

体調をくずすのか

分かっているからです

 

 

 

 

 

 

 

ストレスが抜け毛になるメカニズム

 

 

 

 

頭皮博士の私は

飛行機がニガテです

 

 

出発時刻の2時間前には

家を出ないといけないし

 

保安検査や

知らない人と

長時間 すし詰め状態になるのが

とてもストレスなのです

 

 

 

 

 

 

 

 

ストレスを感じると

交感神経という

体を活動させる神経が

強くなりすぎて

 

 

呼吸は浅くなり

血圧は上がり

消化のはたらきは悪くなります

 

(↓左の状態)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こういうストレスが多く

交感神経が高い症状が出ると

血流が悪くなるのです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

髪は血を栄養にして

つくられるので

 

血流が悪いと

抜け毛や白髪に

つながるのですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ストレスが多い人は下半身の温めを

 

 

 

 

血流を良くして

抜け毛を予防するには

 

体をリラックスさせる

副交感神経を高めることです

 

 

 

 

 

 

 

 

副交感神経を上げるには

お腹や腰 足といった

下半身を温めることです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭皮博士の私が

レッグウォーマーやひざ掛けなど

下半身が冷えないようにするのは

そのためだし

 

 

湯たんぽや

体を温めるお茶を飲むのは

お腹を冷やさないためです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下半身を温めて

リラックスして

血流が良くなると

 

 

髪がこんなに

立ち上がるんです

 

 

(ブローしていない今の髪の状態です)

 

 

 

 

 

 

ストレスがたまっていて

お疲れの方は ぜひ

下半身の温めをしましょうね

 

 

 

 

 

 

<目がお疲れの方は音声版をご利用ください>