頭皮博士おのれいこは

奄美大島の

大和村(やまとそん)に一軒だけの

美容室を経営しています

 

 

 

 

 

 

 

本業は

育毛のカウンセリングで

こちらのほうが

だんぜん忙しいのですが

 

 

育毛のお仕事のかたわら

大和村民 限定で

髪をカットしています

 

 

 

 

 

 

 

足が不自由だったり

車が運転できなくて

美容室のある市街地まで

いけない人のために

 

 

施設にうかがって

カットすることもあります

 

 

 

 

 

 

 

 

わたし自身

カット中に

世間話をするのが

大のニガテです

 

 

 

 

 

 

そのかわり

 

 

お客さまの

頭のどの部分に

抜け毛や白髪 縮れ毛が多く

ボリュームがなく

地肌が見えているのかを

チェックして

 

 

生活習慣と

お手入れの話をしています

 

 

 

 

 

 

 

 

今回カットさせていただいたのは

いつも はつらつとして

すてきなお客さま

 

 

 

 

 

 

上から見ると

 

頭のいちばん高いところから

前にかけての頭頂部

 

地肌が見えて

白髪が多いことが

気になります

 

 

 

 

 

 

てっぺんのいちばん高いところが

 

それより少し前が

腸と関係が深いので

 

 

このお客さまは

消化器が弱っていることが

分かります

 

 

 

 

 

 

 

 

わきと お腹

同時にさわって

どっちが温かいですか?と

聴くと

 

「わきのほうが

温かい」とのことで

 

お腹が冷えて

血流がとどこおり

髪を生やすための血が

余らなくなっていることが

分かります

 

 

(お腹が温かい方が

血流が良く健康です)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

胃腸のような消化器は

脳や心臓の次に

重要な臓器とされ

 

 

免疫とも

関係が深いので

 

 

 

 

 

 

頭頂部にボリュームがなく

白髪が多くなっている

このお客さまは

 

 

いつもお元気なのですが

免疫が弱ってきて

体に疲れがでてきているという

サインが出ているのです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お腹が冷えているということは

胃腸が弱っているので

 

 

カット中

ペットボトルにお湯を入れて

お腹の上に

おいていただきました

 

 

 

 

 

 

 

そして

えりあしと

地肌が見えている頭頂部に

化粧水をつけて

 

 

20分ほど

カットをしました

 

 

 

 

 

 

 

 

左がいらした直後

右が20分後で

 

髪も化粧水で

かすかにぬれているし

ブローもいっさい 

していません

 

 

それでも

髪が根元から立ち上がり

地肌が見えなくなっています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭皮博士の私がやった

湯たんぽをお腹にあて

頭皮に化粧水をつけたことは

 

 

下半身を温め

頭の熱を取る

頭寒足熱(ずかんそくねつ)

しただけです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭寒足熱にすると

 

全身の血流がまわり

髪が立ち上がって

抜け毛と白髪が

減らせるのですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お客さまは

汗をかくお仕事をされていて

 

どうしても

冷たい飲み物が多く

胃腸を弱めて

頭頂部に

症状が出ているので

 

 

ふだんから

温かいものか

常温の飲み物をとることや

 

 

湯たんぽで

お腹を温めること

 

 

 

 

 

 

 

そして

頭の熱を取るために

 

体温より低い

36度の 

ぬるま湯すすぎをすることを

アドバイスしました

 

 

 

 

 

 

 

 

お家でできる

頭寒足熱を続けると

 

髪にボリュームが出るし

抜け毛も白髪も

ほんとうに減ります

 

 

 

 

 

 

 

 

とくに

頭頂部の髪が薄く

白髪になっている人は

免疫が下がっていますから

 

 

ぜひ お腹を温めて

髪も体も

元気でお過ごしください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<目がお疲れの方は音声版をご利用ください>

 

 

 

 

ブログを読まれて
体質改善の育毛に
興味を持たれたら

抜け毛 白髪 脱毛症
頭皮のかゆみなど
お悩み別に過去記事をまとめた

右差しまとめ記事
お読みください