2021年に
奄美大島の原生林が
世界自然遺産に登録されて
はや2年がたちました
来島したお友達には
奄美にしか生息していない
アマミノクロウサギを見せに
森に連れて行くのですが
みなさん とても感動して
喜ばれます
このクロウサギにかんして
原生林のガイドさんが
興味深いことを言っていました
昔は許可制で
クロウサギを食べていたとのこと
「黒いものは女性の健康に良い」
とされ
妊婦さんに
食べさせていたそうなんです
これを聴いたとき
中医学(中国の医学)の考えが
昔の奄美にもあったのかと
おどろきました
ブログでお伝えしている
体質改善の育毛は
中医学をベースにしています
体の成長や発育
そしてホルモンバランスのはたらきを
【腎機能】といい
腎臓だけでなく
子宮やぼうこう 腰など
生殖や泌尿器系に関する部位を
さします
この腎機能は
冷えに弱く
今くらいから冬にかけて
足腰が冷えると
はたらきが弱まります
寒くなると
トイレが近くなったり
ぼうこう炎や子宮など
泌尿器科系や生殖器系の
臓器が弱りやすいのは
そのためです
また
腎機能は
ホルモンバランスと関係が深く
若々しさを保ち
歯や骨 髪を保つという
重要なはたらきもあります
とくに秋冬
足腰が冷えていると
腎機能が弱まるので
抜け毛が増えやすいのです
そこで
腎機能を助ける食べ物が
黒いものです
アマミノクロウサギを
妊婦さんが食べていた
という話は
理にかなっているのですね
クロウサギは今では
国の特別天然記念物で
食べることはおろか
飼育も禁止されていますから
日常的に手に入る
黒い食べ物といえば
ワカメや ひじき 昆布などの
海藻類や
黒豆 黒ゴマ 黒米です
ワカメを食べると
髪に良いと言われているのは
そのためですが
海藻類は
生のまま食べると
体を冷やすので
食べ過ぎは おすすめしません
みそ汁やスープに入れて
適度に召しあがるのが
おすすめです
いちばん簡単なのが
ごはんに
黒ゴマや のりをかけて
召しあがることです
それから
黒い食べ物の
煮汁を飲むのが
いちばん効果があるので
今の季節は
黒豆茶が おすすめです
冬に
ぼうこう炎になりやすい方
足腰が冷えて
抜け毛が増えやすい方に
とくに
おすすめしています
体を保ち
髪を育てるために
取り入れてみてくださいね
<目がお疲れの方は音声版をご利用ください>