どんなに髪のために良さそうなものでも
やり過ぎはバランスを崩して逆効果なのと

「この成分は良くない」と思い込んで
合っていないものを使うよりは
専門家に頼りましょう

 

 

というお話です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

島内でも有名な

完全無農薬・無肥料の

黒糖農家さんを見学したときのこと

オーナーさんが言っていました

 

 

 

 

 


うちの農場見学に

厳格な食事療法をしている人も

来るんだけど

そういう人ほど

顔色が悪くて不健康なんだよね

 

なんでも

やりすぎは良くないよね

 

 

 

 

 

 

 

 

添加物や農薬 化学肥料など

あれはだめ これも危険と

こだわるあまり

 

それは本当に健康と言えるのか?

と疑問に思うような方も

いらっしゃいます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この農家さんは

化学肥料どころか

家畜のフンから作る有機肥料も

使いません

 

 

 

 

 

 

 

家畜もホルモン剤を打っているし

エサも化学物質が入っているから

有機肥料を使わないんだそう

 

 

 

そして

「肥料を使わないと作物は育たない」

というのは思い込みであると

ながねんの研究から

実証しているわけです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何でも きちんとした知識をもとに

必要なものと そうでないもの

選ぶことが大切だと分かります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

健康のためと思って

シャンプーの成分で

発ガン性科学成分

気にされる方がいらっしゃいます

 

 

 

 

 

 

 

 

とくに

うちの育毛商品は

頭皮や体に長時間つけておく

洗い流さないものが多いので

 

 

「○○という科学成分が入ってますけど

大丈夫なんですか?」

と心配される方もいらっしゃいます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

防腐剤や安定剤も

製品の安全を保つために入れられているので

必要なものです

(くわしくはこちらのブログをお読みください)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも

シャンプーや化粧品は

皮膚の表面(表皮まで)にしか

浸透せず

 

からだの奥深くには入りません

 

下矢印オレンジの部分までが浸透する場所です)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たとえ入ったとしても

シャンプーに入っている量の

数千倍以上を摂取しないかぎり

体に影響はありません

 

 

 

 

 

 

 

 

コンビニごはんやファストフード

インスタント食品は

シャンプーの添加物よりも

体に入ってくる量が多いですが

 

 

 

気にし過ぎると

食べるものがなくなります

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
冒頭の
厳格な食事をする人が
なぜ
不健康になるのかというと
 
特定のものだけ食べるので
体のバランスが崩れるからです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
人間の体は
すべての臓器がまとまって働く
バランスで成り立っていますから
 
 
 
 
 
 
 
 
食べものなど
何かの成分だけを取り入れたら
健康になるとか
髪が生えるとかではないんです
 
 
 
その逆で
この成分だけが体に悪い
というものもありません
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いちばん体を壊し
髪に悪影響なのが
食べ過ぎることです
 
 
 
 
 
食べ過ぎなければ
体に入ってくる添加物の量も
少なくて済みますから
 
好きな食べ物は
楽しんで少しだけとるのが
無理なく継続できる健康法です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
また
情報があふれすぎて
「○○という成分は危険」 など
不安をあおる情報も出回っていますが
 
 
 
 
 
 
 
大切なのは
その成分はどういうものなのか
きちんと知ることと
 
ご自分に合ったものを
使われることです
 
 
 
 
 
 
 
 
不安なまま
合っていないことをされると
かえって健康を害してしまい
髪にも逆効果なので
 
 
信頼のおける専門家に
たよってください
 
 
 

 

 

 

 

 

<目がお疲れの方は音声版をご利用ください>