沖縄勉強会から
帰ってきました
滞在中
島唄ライブを聴きに行ったのですが
その中で
私がいちばん好きだったのが
"収穫の歌"というのでしょうか
『朝から晩まで働いて
ようやく収穫をむかえて
今までたいへんだったね
今日は全部忘れて
歌い 踊ろう』
というような内容の歌でした
これが育毛につながっている
ということを
今回の頭皮の勉強会で
分かりました
全国各地 世界中に
民謡や躍りがあります
日本の盆踊りは
その典型ですね
(これは育毛美容室 髪風船のすぐ近く
藤が丘駅前公園)
歌ったり踊ったりすることで
楽しい気分になるので
免疫のバランスがととのい
体の悪い所を治そうとする
自然治癒力が働くんです
頭皮博士の私が
育毛の基本にしている
中医学(中国の医学)も
自然治癒力を高めて
髪を再生させるものです
いかに
自然治癒力を高めるか?
ということが
育毛の課題なんです
そのヒントとなるのが
"歌舞音曲"なんですね
カラオケが発明されて
世にでたら
自殺者が減ったというデータも
あるくらいです
だから
歌ができる人は
ほんとうにすてき
あこがれます
ということを伝えたくて
歌を職業とする
あこがれの人に
会うことが実現しました
その人とは
『沖縄 読谷村(よみたんそん)が生んだ
謎のロックスター』
ナオキ屋さん
この育毛ブログを始めた
きっかけである
『ブログセミナー』の同じ受講生であり
ナオキ屋さんは
ブログの先輩なのですが
こころよく会っていただけました
ナオキ屋さんのブログは
どれもおもしろくて
ご紹介するのにどの記事のリンクをはるか
真剣に悩みました
(ナオキ屋さんのブログ
おもしろ過ぎて
頭皮博士のブログの
存在感が薄れるので
あまり読んでほしくありませんが
ナオキ屋さんと私の共通する点は
お客さまをブログの読者を
いつも楽しませたい
喜んで帰ってほしい
ということなんです
ナオキ屋カレンダーというのを
毎年 発行されているのですが
これ
は どうやって

撮影されたんですか?
と聞いたところ
ナオキ屋さん
「きったない どぶ川に逆立ちして
撮ってもらったよ」
とおっしゃっていたのが
印象的でした
何か月も前から
カレンダーの内容を考えていて
衣装やシチュエーションにこだわって
撮影しているそうです
楽しんでほしいとか
喜んでほしいというのが
この育毛ブログでも
つねに課題です
育毛って 難しいんです
医学がベースだし
どんな育毛ですか?と聞かれても
説明するのに
最短で90分は かかります
それに
育毛のために
あれをやっちゃだめ
これを食べちゃだめ
いろいろ制約も多い
これじゃ 苦行です
なにより
髪が抜けるということは
気分も落ち込み
自然治癒力が
下がっている状態
そういった
薄毛でお悩みの
40代以上の女性のために
どうやったら伝わるだろう
どう書いたら
育毛に興味を持ってもらえるだろうと
必死になってブログを書いて
少しでも楽しんでほしい
私に会いにいらしたら
喜んで帰ってほしい
という想いで
楽しくできる育毛
髪がよみがえるのが
楽しみになる育毛を目指して
これからも育毛情報を
お伝えしていきます
話が長くなりそうなので
続きはまた明日