こんにちは

 

 

 

 

 

 

女性の育毛に命をかける

頭皮博士 おのれいこです

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ12月

だんだん日が短くなってきて

17時台で

暗くなってきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日が暮れるのが早いと

なんだか

あせりませんか?

 

 

 

 

 

 

 

17時 18時でも

早く帰らなきゃ

という気持ちになりますよね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜ

こんな気持ちになるかというと

人間は

太陽がのぼっている時間に

活動するように

体ができているからです

 

 

 

 

 

 

 

 

日の出とともに

じょじょに目が覚めて

 

 

 

 

日没後は

だんだん眠くなる

こういう生活を

大昔から続けてきましたから

自然とおひさまのリズムで

体ができているんですね

 

 

 

 

 

 

 

こうして

昼間は活動して

夜は体を休める

自律神経が正常に働くと

育毛につながるんです

 

 

(自律神経についてくわしくは

リンク「脱毛症でお悩みの方は まずこれをお読みください」

をどうぞ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ですから

日が暮れると

早く帰らなきゃ と

あせってしまうのは

早く寝ないといけない

と感じているんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きのうのブログ

リンク「育毛のために来年の種は まいていますか?」

にも書きましたが

冬は次の季節に向けて

体を休めて

エネルギーをたくわえる時季

 

 

 

 

 

 

 

夜更かしや

夜遅くの暴飲暴食

21時過ぎての

長風呂や激しい運動

避けた方がいいのです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして

朝は日が出てから

ゆっくり起きる

冬は早寝遅起き

体に合っているんです

 

 

 

 

 

 

 

夏のように

日の出が早く

日没が遅い時は

遅寝早起きで

多少夜更かしや無理をしても

大丈夫なのですが

 

 

 

 

冬は

その真逆です

 

 

 

 

 

 

 

私は中医学(中国の医学)をもとに

育毛をさせていただいているのですが

中国最古の医学書

『黄帝内経(こうていだいけい)』に

こんな言葉があります

 

 

 

 

 

「冬に人は陽気をかき乱してはならない

少し早く眠り、少し遅く起きるべきである

心を埋め伏し、しまい隠しているかのように安静にさせる

厳寒を避け、温暖に保つ」

 
「この道理に反すると、

腎気を損傷し、

来春になって病を発生し、

人が春の生気に抵抗する能力を減少させてしまう」

 

 



 

 

 

 

 

 

 

つまり

冬にゆっくり体を休めないと

春につけが回ってきて

来年の髪が育ちません

ということを言っています

 

 

 

 

 

 

この医学書が作られたのは

前漢(紀元前202年から紀元8年)

の時代です

紀元前から続いてきた

正しい生活なんですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年末は なにかと

お忙しいと思いますが

ぜひ

髪を育てるためにも

少し早く帰って

早めに寝て

体を休めてくださいね

 

 

 

横浜市青葉区藤が丘2-3-3-201
☏045 973 4442

 

髪と健康を育てる美容室

  

お役立ち記事 / 頭皮診断  /お問い合わせ /育毛料金/育毛カラー・育毛パーマ料金