『動くべきか動かざるべきか?』という問いの答えでしたけれども、おそらく『動くべき』だったのだろうと思っています。およそ想像がついたのですけれど、数値の意識の希薄さが浮き彫りになったなって思っていて。
何故にそんなに動かなくちゃいけないのか?って言ったらば、そういう希薄なところが報告を聞いていて非常に感じられるから、ということです。仕事があるということは、やらなくてはならない目標があります。そういうところを蔑ろにして動いているというのが個人的に良くないと思っていて。
そんなことを含めて何をどうすべき?ってなっておりまして、各人の反応を見つつ、今日は急遽教室ラウンドを敢行しました。
皆さまどうもこんばんは。
今夜もワタクシ『R@Ogassa.のつれづれノート』をご覧くださりありがとうございます。いろいろな側面で危険よね、って言う気持ちになってしまったR@Ogassa.でございますけれども。
そして担当の授業が終わってさて教室を出ようとなった時に限って何かしらのところで電話かけて寄越してみたり、メールを2方向から寄越してみたり。
どこか一つにまとめろよ、って思ってイライラしながら運転しなくちゃいけないとかね。そういうことになっていたりしてさ。何でいなくなると急にそんなことになるんか?ってなってまして。
そういうのがあるから『動かざるべきか?』という迷いが生じる訳です。教室ラウンドしながら、要らない書類とかまとめといてくれ、ってお願いしたらば出ること出ること。これをそのまま教室に置きっぱなしにすんの??ってなっていまして。
そして何よりゴミ袋も出すんだか出さないんだか分からないものとかあって。何だこれ??ってなってものすごく重いゴミ袋があって、なんなら袋も破けたりして。何が入っているのかと思ったら要らなくなったテキスト類がそのまま入っていたり。
だからね、見るに見かねて回収してきたって話なんだけど、、いろいろとツッコミたいところばかりでもう嫌になってきておりました。
ゴミはクルマの中に入れっぱなしで臭くなるのが嫌だったので、速攻教室に持って行ってひとまとめにしたり。各教室から持ってきた書類たちはシュレッダーにかけてゴミ袋に入れて、ということとします。これだけでもかなりの量をシュレッダーすることとなりそうですね。
今日でラストのこのマーチのシリーズでした。約20年前のシリーズというところで、3日間かけて取り上げてみてました、という感じでしたね。
今日は暖色系のカラーリングチョイスとなっておりました。
この6台セットでしたがいかがでしょうか。
お疲れ様でしたーーー。
#トミカ
#ミニカー