さてと、今日の一発目の更新は昨日のことについて、ということとしましょう。。今日は時系列通りの更新となりませんのでご了承ください。。ということで、16時間勤務の後の唯一のお休みだった昨日でしたけれど、朝8時30分スタートで秋田県田沢湖高原方面へのロングドライブ敢行ということとなりました。
皆さまどうもこんにちは。
今日もワタクシ『R@Ogassa.のつれづれノート』をご覧くださりありがとうございます。今日(2/12)はしっかり仕事をしておりますゆえ、まず昨日のことについて、ということでお送りしますR@Ogassa.でございますけれども。
昨日のスタートは宮城県は快晴だったのです。よって、スタート自体はかなりスムーズでしたけれど、ワタクシ自身のコンディションは最悪という感じ。すでに頭はガンガンしているし、そこまでお出かけしたいという風ではなかったんですけれど、タイトルの通り、この忙しい時期にこそ、逃避行したいという気分に駆られまして行き先はすでに決まっているところでございました。
ガソリン満タンに入れて、朝ご飯やらおやつやら買い込んで、東北道仙台南ICから乗って北上。岩手県盛岡ICで降りて国道46号線を西へ進み、田沢湖町から国道341号に入って、、、
本当はそのまま八幡平に入るルートで後生掛温泉を目指そうとしていたんですけれど、、、
玉川ダムの辺りで冬期閉鎖ということで通り抜けすることが出来ず、
最初の目的地の田沢湖高原の乳頭温泉郷の鶴乃湯さんへ。
豪雪地帯なんですけどね。。13時30分くらいに到着しましたけれども、雪が舞っておりまして、現地は氷点下2℃とか。
かなり寒い中でしたが、さすがの3連休の中日ということもあって人はいましたねぇ。。この豪雪の中で露天風呂に入って、内湯の方までラウンドしまして。
我が家的には硫黄臭がしてこないと温泉に入った気になれないという一家ですもんで、そんなやり取りをしまして、2つ目の温泉の国民休暇村へ。
この乳頭温泉郷には、鶴乃湯、妙乃湯、大釜温泉、孫六温泉、黒湯温泉、蟹場温泉と国民休暇村とありまして、だいたい鶴乃湯と蟹場温泉となることが多いんですが、国民休暇村が一番施設としても新しいので、今日に至ってはコチラをチョイスしましたね。
氷柱がめちゃくちゃ育っておりました。お湯も42℃と熱めでして、非常に入りがいのあるお湯となっておりますね。
2号館の方にも更新しましたコチラのコラージュですね。この景色を見て、お湯に黙って浸かるというのが、いつも衝動に駆られてしまうところでしたねーーー。
続きはまた後ほど書きますかね。
引き続きどうぞよろしくお願いします。