うーーーむ、、どうしても個別指導だと起こり得ることなのですけど、どうしても『不登校』の生徒がやって来るわけですこれはどうしようもないわけですけど、だいたいそういうのって学校から匙を投げられてしまっていることが多く、今回のケースもそういう感じ。




今日の生徒はどうも友達がいないっぽい感じでございまして、さてとどうしていこうかと思っているところでありまして。。





『不登校』自体は誰のせいでもないものの、受験という括りでいきますと、その瞬間に公立高校受験の道はほぼ断たれてしまうこととなっており、特定の私立高校で受け入れてもらえるというところとなっているわけですが。





今日の生徒はどうかなぁ。。。個人的には難しい気がするんすよね。。。





















皆さまどうもこんばんは。




今夜もワタクシ『R@Ogassa.のつれづれノート』をご覧くださりありがとうございます。




そういう生徒でもちゃんと預かって使えるようにするのがプロの仕事よ、と思いたいR@Ogassa.でございますけれども。




まずね、言いたいことは、そうなってしまった生徒の気持ちを前向きにして、且つ学校の成績を取らせ切るっていうのは、一朝一夕でできるというものではないかんね。




↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑





ちゃんと我慢するところを我慢して、コツコツと積み重ねていくしかないわけですけど、『誰かに変えてもらう』じゃなくて、『自分が変わる』という姿勢が出来てこないと無理なのです。






そういうこともありますし、今日同時刻スタートだった面接も、とりあえずは採用にしとこうかな、、程度なもの。





どうにか今日はやらなくてはならなかったことはやったかな、、と思っておりました。









とりあえずなんとかGW前にタイヤ交換が出来て良かったです。。やはり夏タイヤ装着時の方が静かですよね。黄砂の影響もあり、本当なら水洗い洗車くらいしても良いかな、とかも思ってはいたんですけどね。。。日曜日までお預けかなーーと思ったりしておりましたね。





さてと、、






























今日は『建設車両セット4』の中からこの2機スタートとしました。


















ここまではあり得そうでしたけど、、、
















これはないよね??うん。






明日も残りの建設車両セットから出してこうかな、、と。






























しかしながら、今日のところで予期してはいたものの、とうとう現実のものとなってしまったですね。







とりあえずお風呂入ってからかな。







お疲れ様でしたーーーー。






#トミカ

#ミニカー