ふう。。。さてと、とりあえず生徒は帰りまして、14時間くらいいた教室に静けさが帰ってまいりました。朝コンビニで買った、お昼ごはん用のおにぎりを今ようやく頬張ることが出来ております。模試の試験監督しながらも、いろんなことが起こってくれるため、いかなる状況下でも落ち着いて対応という感じでした。






今日いちばん焦ったのが、模試開始8分前に次の教科の模試の問題が足りないことに気付いたこと。急遽実施教科の順番を入れ替えて対応しましたけど、びっくりするくらいに足らんくて。。





近くの教室にあまりがないか確認して、お昼休憩にクルマを走らせて取りに行って事なきを得ましたけども、やー、めちゃくちゃ危なかった危なかった。。。











 








皆さまどうもこんばんは。





今夜もワタクシ『R@Ogassa.のつれづれノート』をご覧くださりありがとうございます。そんな時でも黙って焦らず迅速に対応R@Ogassa.でございますけれどもーー。





とりあえずは必要最低限やらなくてはならないことはミッションクリアしました。




↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑





さすがにね、15時間もありますもんで、模試監督をしながらも面談スケジューリングをしてみたり、月謝確定の準備をしてみたり。そんな中で模試に来たくない的な電話をもらってみたり、退塾したいですの電話をもらってみたり。




別に辞めたりしても構わないすけど、余計なことを撒き散らさずに居なくなって欲しいもんだと。そんなことを思いますね。他人からの助言を聞かずに勝手に動いて成績が上がらないみたいなところから、塾来たのに成績上がらないと言われてしまうのは、少々おかしいのではないかと。





そんなジレンマと毎回毎回戦うのであります。




言われた通りにやりました。しかしながら成績上がりませんでした→これは塾の責任ですけど、言われたことが飲み込めないで勝手に動いて挑んだら成績上がりませんでした。→当たり前じゃん、って思いません??




そんな時も、『ああそうですか。わかりました。』と静かに言うようにしています。




言うことを聞かせられなかった責任はワタクシにありますからね。そんなんは分かっています。でも、そう言うことですから、内心イラッとします。この仕事の面白いところであり、嫌な思いをするところであります。



































やはり昨日のは疲れたんかな、、、ついつい夜中果ててしまったしな。。。。




































今日はなーーーんかストレスしか溜まらなかったっすね。。。




よく分からんすけど、右手が痺れるし。。。





























さてと。。。今夜はもう1本更新できると良いなあーー。。







お疲れ様でしたーーー。






#トミカ

#ミニカー