だーかーらーさーー、平和に終わりたいって言ってんのに、なーーーにを波風立てようとしてるのさ。何だかいろいろと根も歯もないこと言われていて、何だか心外なのも出て来たな。。一通りのことを話したけれども、何とも言えないこの感じね。




煮え切らないでこのまま終了、みたいな感覚でおりますね。。













皆さまどうもこんばんは。




今夜もワタクシ「R@Ogassa.のつれづれノート」をご覧くださりありがとうございます。




なしてそんなん言い回しになるの??と言いたくなるR@Ogassa.でございますけれどもー。。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑




少なくてもあなたの点数聞き取りは滞っていて、点数を大声で言うどころか聞き取り出来ていないんですけど!ってむしろそっちの方を大声で言いたい。




何だかそれ系のクレームを頂戴しました。




定期テストの点数聞き取りは点数が良かろうが悪かろうが『義務』です。点数を上げるために塾に通っているんだからね。





でもテストの点数はMAX100点です。それ以上にはなりませんし、0点以下にもなりません。成績が上がり続けることはまずありません。3年間成績上がりっぱなしの生徒を見たことないです。点数を聞き取りしたらば間違いなく先生とその点数についてコミットメントします。これを放置される方が厳しいです。






そこで教室の誰かに聞こえるように言う先生がいますか?って話。そんなん誰が考えてもいる訳ないじゃん。





や。クレーム頂戴してるんで状況の確認しましたよ?もちろん、何だかよくわかりませんが謝りました。で、何で??ってなる訳です。





今年に入ってからというもの、こんなんばっかりです。そして決まって同じ学年の生徒と保護者たちなんですよね。要注意だなと思っているのがだんだんと顔を出してきたと思っています。






こんなんを相手にしつつ、自分を保つのが正直いっぱいいっぱいよ。オレじゃなかったら終わってるぞ、と思うところあるもんね。いやいや、真面目にしんどいですわ。どうにかしないといけないですけど。



































真面目に変えなくちゃいけないのは、子供たちじゃなくて保護者じゃなかろうかと思うことが多々あります。『厳しい』『うるさい』っていうんじゃないんです。一旦冷静になって考えてみて欲しいのです。何だか分からんすけど、ただただ感情をぶつけられると生徒を向かなくてはならない時間に保護者のことを向かなくてはならず、正直それがしんどいのです。





保護者を変えてかなくちゃいけないんだよな、ってつくづく思うのです。






別に雑に扱っているわけでもないんですがね。こういうのが出て来ると一気にどっと疲れが湧いて来ますよね。




































なんでもかんでもパワハラだとか、そんなことになってしまいますね。




いけないことをいけない、ダメなものをダメと言って何が悪い。





ああ、めちゃくちゃめんどくさいわーーー。←今ココです。




























お疲れ様でした。




#トミカ

#ミニカー