さてね、、、とりあえず帰宅を果たしましてこれからお風呂に入って来ようかというところですけども、





今日来ないであろうと思われていた自習ですが、8人ほど来てまして、よもやよもや、、とか思いながら自習監督しつつ、明日予定していた電話がけを今日のうちに済ませて、なるべく明日の我が身を楽にしようと企んで、、、という感じでございました。






いやさ、せっかく5時間勤務をしてる訳ですから、何の爪痕も残せないのも考えモノだと思ったんですよ。ちゃんと仕事らしきことはしっかりやりまして、今夜の動き出しという風にしたいと思う訳ですね。

















皆さまどうもこんばんは。




今夜もワタクシ「R@Ogassa.のつれづれノート」をご覧くださりありがとうございます。




2月が終わりますね……何だかかなりサッと終わってしまった感のある月でございました。





↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑










や、何だか全く今日は各所混み合っていまして全然落ち着けませんでした。このシチノパンケーキとホットカフェラテもオーダーして出てきたのが13時50分くらいで、買い物とかして14時30分には自宅にいないと息子氏たちが帰宅してしまうとかでもうマッハで食べて、前回のブログを更新して、買い物して帰宅して、、、みたいな。





ワタクシが帰宅した後の5分後に息子氏帰宅する、というタイミングでした……






いやいや、、、危なかった。で、嫁氏の帰宅を待ってその後に教室入り。教室に入って速攻でクレーム対応をしてしまって。






や、笑って許して下さったけれど、ワタクシ的には笑って済まされない。最初に決めた方針を貫けば、間違いなく貰う必要のなかったクレームでした。。






何のための教室長なのだろう。自分の強みのところで勝負したいと言っているのに勝負させて貰えないとか。





数字で見せれば良いんなら、単純に在籍期間の長い、且つ管理もしやすい小学生に振り子を振りたいのだが、どうやらそうさせてもらえないらしい。





すでに個人的には方針を策定していて、それに合わせた動きをしているのに、それより後出しの方針なんか、ハッキリ言ってクソ喰らえなんですが。






もうすでに、マイナスをカバーリングするだけの策も仕掛けも作っています。後はどこに労力を割くかだけなのです。いろいろと追いかけている数字がありますが、ちゃんと自分の教室の体質が改善されていくようにしたいという思いがあるため、モチベーションが低い生徒は出来る限り排除したい考え。





言い換えると、受験直前期まで言うことを聞かなかった生徒たちをわざわざ継続させるくらいなら、新しい血を入れる方を優先するという方針です。






ある程度、すでに目処は付いています。






そんなやり取りを明日以降しなくてはならないですが、とりあえず仕事は仕事だし、プライベートはプライベートで暗礁に乗り上げられているので、コチラはコチラで何とかしなくてはと。


































今回のフェアレディZも納車すべきかどうか、ワンテンポツーテンポ悩んだんですよね。。。
















ま、しかしながら1台ずつはやはり欲しいなと思ったのでね。












































さ、、、お風呂入って来ようかと。。。







お疲れ様でしたーーー。






#トミカ

#ミニカー