前回から少し間が空いてしまいましたが、続きを書こうと思います^_^

前回のブログはこちらです


先生の言葉に背中を押されて申し込んだ【支援席学習】、2年生の間に1学期ごとに一回ずつ、合計3回経験させて貰いました。


1回目と2回目は、、置いておいて😅

(色々思うところはありましたが、現場の先生方の忙しさも十分わかるので、、無理は言えませんよね)


3学期の3回目。

退院してからあまり経っていない事、退院後も体調が完全に戻っていた訳ではなかった事、沢山の不安要素はありましたが、


今年度最後の交流!

今回はクラスのお友達が企画してくれたお楽しみ会!

と言うこともあり、参加させました☺️


結果…私の心配をよそに、Rayは大盛り上がり🙌🏻


校庭で遊んだのですが、

クラスの子ども達の間にしっかり並び、

みんなが礼をしたら一緒に頭を下げ👀

みんなが座ったら座り、


ルールもよく分からないまま

だるまさんが転んだ

かくれんぼ

を全身で楽しんでいました😆


だるまさんが転んだでは自ら喜んで鬼になり、

「だるまさんがころんだ!」

とマイクに向かって🎤言えました


かくれんぼは、鬼ごっこなの⁉️と言わんばかりにみんな隠れてる場所から逃げる逃げる🤣

途中からはRayだけでなく、みーんなルールを無視して走り回り始め、、

なんだこれー⁈っていう遊びになっていましたが、本人達が楽しんでるから良い🙆‍♀️



と、またまた書き出したら長くなるなぁ😅😅

1番書きたいRayとクラスの子ども達のやり取りについては、また次回書きますね✨