先日、Rayがお世話になっている療育園の運動会がありました
私達親と離れて、1人で参加する事‼︎

前回の療育園でのイベントは夏祭りは、
開始5分で発作→帰宅。
だったので、今回は最後まで参加させてやりたいなぁ
と、先生方も私たちも強く強く願っていました。

最初は、先生方がRayの事を心配して、
「前半にある競技2つだけ参加して、、(その後は帰りますか?)」
と提案をしてくれてはいたのですが、
夏祭りも色々考えて配慮して、少し遅れて行ったにも関わらず即発作で退場
だったので、

今回は、
「他のみんなと同じように普通に参加させて、いけるところまで(発作が起こるまで)います!」
と、あまり策をせず挑む事に。
さらに、今回の運動会ではRayは大きなチャレンジをしました。
それは、


今までずーっと母子通園で、私と離れて活動する事はほぼ無かったRay。
同じ体育館内とは言え、私はいつもの様に横に座っていない訳です!
もちろん発作が起きた時に誰かぎすぐに気づいて頭を打たない様に抱えてくれるという保証もない。
という事で、しばらく前からスーパー嫌がっていて一度も被ったことが無かった保護帽を被ることから練習



という感じで、毎日毎日練習をして

最大の難関であるアゴ紐には、ミニオンズのワッペンを私がありったけの女子力をかき集めて縫い付けて
(上の写真の時はまだ付けていません🍌)


ミニオンズのバナナの歌🍌を歌いながらパパパッとアゴ紐を付けたりしているうちに、、
なんっとか少しの間だけなら被れるようになりました





さぁ、体調も万全!本番です



会場に着くなり先生にRayを託し、私たちは保護者席へ。
ところが、、、
「マミー
ダディー
抱っこー











」

















結局、親子競技が始まるまでの1人で参加している間、体育館中に響き渡る泣き声が、ずーっと聞こえていました



(実は運動会練習の時から毎回泣いていました笑)
でもでも、1番の目標の最後まで参加する!と言うところはクリア出来たので上出来です

これからは単独通園も少しずつ出来るようになるといいね!お互い離れる事に慣れていかないとな
