ここ最近、作っていたものが完成しました。

こぎん刺しフレームです。


例の図案集を参考に、

自分なりの配置でパッチワークのように

刺したものです。

糸は、毎度お馴染みの虹色工房1chiさんの

虹色こぎん糸。

何だか、

四季の彩りみたいな仕上がりになりました。

さてさて…

ついに、心待ちにしていた雑誌を

手にしました!

「そらとぶこぎん」第2号。

3000部限定ということで、

手にするまで少しヒヤヒヤしましたが、

地元の書店で無事購入。…さすが青森。

今回は、こぎん刺しの要、「麻布」に

スポットが当てられてます。

確かに、麻布ってあんまり手に入らない…

衣服に不自由しなくなった反面、

それまでの布が姿を消していって、

却って貴重なものになる…っていうのは、
何とも皮肉です。

そんな中、麻布にこだわって、
織り続ける人もいて…

読み進んでいく毎に、

背筋がピンと伸びていくような気持ちになります。

勿論、刺し手さんの話も載っていますが、

私はまだまだだなぁ…

と、実感。

糸が均一の太さで刺せるように、

更に精進しなきゃなぁ。

月末は多忙なため、今年もこぎんフェスには

いけないだろうけど…(泣)

代わりに、この雑誌を読み込もうと思います。