またまたこぎん刺しの話です。

今月は母の誕生日があったので、プレゼント用に作りました。


コンパクトミラーとポーチのセット、虹色工房1chiさんの糸使用。
やっぱりこれくらいの大きさだと、綺麗なグラデーションになりますね。
パステルの生地にパステル調の糸は、やっぱり合うと思います。

喜んでくれたので良かったです。

で…次は毎度お馴染み、くるみボタン。

豆コの十字はオリムパスの糸、鋸の刃は緑の部分が1chiさんの虹色刺し子糸、青の部分が南部菱刺し つづれやさんの糸。
その他は全部1chiさんの虹色こぎん糸。

十字はなかなか良いなぁ。本を参考にしたのですけど。

次は、バレッタに挑戦しました。

使ったのは、100均で買ったプラ板用の糸&バレッタの金具。

細い方がオリムパスの糸、太い方は1chiさん。
モドコは、2つとも、本の写真を頼りに(図案に起こさず)刺しました。

…なのでやり直しも結構したんだけれど…
(横着せずに図案にしてみるべきなんだけど…苦笑)
なんとか上手くいきました。

オマケ。せっかく作ったので、活用編。

その1,ファスナーのチャーム。
その2,
ペンダント。
琥珀博物館で買った勾玉制作キット、
琥珀を磨いてペンダントにアレンジしました。
時の市で買った紐&ビーズがここでも活躍キラキラ

いろんな糸、いろんなモドコ、まだまだたくさん刺してみたいものが有ります…

が、そろそろ長くほったらかしにしてるものにも手をかけなきゃなあ…

とか言いながら、
また作ってしまう気もします(笑)