マルハラ

そんなに種類あるのか、ハラスメントってものはよ!今年の流行語大賞には残らないだろうけど、個人的には驚きなハラです

これはこれは大変な時代になりました

良かれと思っての気持ちがもはやこの日本では通じないのか?
誰を中心にこの世は動いているのか?

はぁ、混乱するよ


結論から言うと、さまざまな世代が生きていて、さまざまな思考の人がいるのだから、みんや違って当然、違うことを知ることが大事

これをベースにして綴ります


相手が読みやすい、相手に伝わりやすい、相手が誤解しないような文章を打つことに気を配ってますか?と、私は問いたい

そこに愛はあるんか?と問いたい


実体験でいうと、常に主語がない同世代のジャニ友がいて、いきなりなんの話やねん!?と見た瞬間にイラっとするんです

そこは冷静に『ん?どこのグループの話なの?』と返します

『主語がない文章は意味が分かりません』と本来は突っぱねても構わないんだろうが

大人なんだから、しっかりアタマ働かせてくれよー!と、実のところ心中穏やかではありません

個人的には、その人を反面教師にしてます


だからね、丸が付いてようが、句読点がついてようが、絵文字が踊ってようが、正直どーでも良いのよ

なんならダンシング絵文字を使ってテンションごとメールに乗せて送ってきてくれる人は可愛らしい、と私は受け入れるタイプです


調べてみたら、携帯電話でメールが送れるようになったのは2000年前後のようで

そうなると、ざっくり計算すると25年間程、メールを打ち、送ってきたという歴史がある

そんな中、スピード感を重視する人たちが最近出てきたのも肌感覚で分かります

『。』が付いてるだけで威圧感や冷たさを与えるという昨今の現象に正直震えますが

私は単に改行することで『。』の必要性を感じなくなったという理由で付けなくなりました

また、何を伝えるのかのメッセージ自体の重さも変化してるんだろうな、という点も理解できます


それでも、歴史がある私にしてみたら、LINEだって1送りが何行にもなるし、そうするには理由があるし、1行LINEを何回もしゃんしゃん送るのは好きじゃないし

相手からしゃんしゃん送られたら私は結構困るんだけど、みなさん、どうしてるんだろ?

いつまで送り続けるつもり?
いつまで待ったら良いの?
こちらはどのタイミングで返信したら良いの?


まぁ、内容にもよるけど、しゃんしゃん送られたら重要度って低そうに感じてしまう【個人の感想です】

相手あっての、LINE送信

相手への理解と思いやりは常に持っていたいです