ホカホカになる大辛みそラーメン | レイモンド・リーのたわごと

冷えてきますたね。

でも、昼間は14℃くらいまであったみたいだけど・・・・・

↑夜からは急激に下がった

 

さぶさ(寒さ)と「歯」のことを考えると・・・・・

やっぱり「ラーメン」になっちゃうんだなぁ。

 



「鬼がらし本店」さんにやってきますた。

ここで、辛い「ラーメン」を喰って体温を上昇させましょう。

 



「みそらーめん@880」の「大辛」にしてみましょう。

こちらの「大辛」は、そんなに辛くはないんだなぁ。

↑若いころは平気で喰えた

 



「紙エプロン」も持ってきますた。

↑セルフ

準備を整えていると・・・・・

 



はやっ、出てきますた。

 



地獄谷のような色の「スープ」。

 



見てるだけでホカホカになってきますね。

 



おまけの「ごはん」は半分にしてもらいますた。

↑「かぶせ喰い」なので

 



「ゆかりごはん」にしていただきます。

 

 

まずは「スープ」を。

おっ、おいらにとってはちょうどいいかもしれん。

 



ハフハフ、「細麺」をズルズル😋

「ニンニク」を使っていないそうなので、遠慮なしに喰えます。

 



で、「ゆかりごはん」をパクッ。

旨いんだなぁ(笑)

 



完食しますた。

ポカポカになりますたわ。

 

一度お家へ戻り、喪服に着替えますぅ。

そう、ご葬儀だったんだっす。

 



13時30分から15時の間に焼香するスタイル。

↑おいらは14時08分

広い会場にたっくさんのお花が並んでいますた。

焼香、合掌。

喪主とご家族にごあいさつして、5分もかからずにおしまい。

 

再びお家に戻って、喪服を脱ぎ捨てて衣装替え。

歌手みたいな早業で元の姿に。

 

おちごとに復帰して、夕方からは歯医者さん。

 

 

抜歯したところと反対側の下顎の治療だっす。

かぶせた「冠」を外して、神経を抜くらしいお。

麻酔をして「冠」を外しますぅ。

開けたところ・・・・・

虫歯が「歯」の2/3ほど広がっているらしいお。

 

せんせが「最善を尽くしますが」と。

「尽くしますが」の「が」はど~ゆ~意味だ?

聞くと・・・・・

ダメだった場合は抜歯してブリッジになるんだと。

いやぁ、なんでもブリッジになっちゃうんだな(笑)

これで60諭吉だわ。

こうなったら、意地でも保険適用のブリッジにしちゃうぞ。

↑銀ピカかレジン

しかぁし、レジンを調べると・・・・・

 

※ハイブリットレジン(CAD/CAM冠)は全ての歯が保険適用というわけではありません

※犬歯の奥の歯2本(第一小臼歯、第2小臼歯)と第一大臼歯(前から数えて6番目の歯)、前歯も保険適用となっております。

 

こんな記載を見つけますた。

 

 

やっぱ、白くするには60諭吉か?

銀ピカのブリッジが2つも入ると・・・・・

 

 

リチャード・キールさんみたいになっちまう(;´д`)トホホ

リチャード・リーに名前を変えんといかんなっす。

 

右奥の上下(黄色い〇)にはまだ手を付けていないんだわ。

通うたびに見積もりが増してゆく怖い歯医者さんだわ(笑)

 

 

鏡を見ながら考えよッと。

 

 

左右の「歯」のかみ合わせが悪くなったので・・・・・

「歯」にやさしいだろうと思い「あやめ寿し」さんへ。

↑台北のお土産を届けに

 



金曜日なのに、珍しくお客さんゼロ。

↑出前はあった(テイクアウトの予約のお客さんもあり)

大将とおしゃべりしましょ。

 



「お通し」に「うに」と「塩アワビ」を出してもろたけどさ。

噛めないから「塩アワビ」を返品して「うに」に。

なので、「うに」の山がふたつになりますた。

 

 

「だてまぐろ(伊達まぐろ)」だったら喰えますねぇ。

 

 

光を当てて撮ってみますた。

宇和島の畜養まぐろ、お口の中でとろけちゃう~😋

 

麻酔が切れてきたので、「おちやけ」にしますわ。

 

 

「獺祭39」。

 

 

トクトクトクトク・・・・・

 

 

もうちょい・・・・・

 

 

こぼしてくださいっ。

 

麻酔代わりになるくらい飲むのは大変だなっす。

ヘタすりゃ全身麻酔になっちまうしさ。

 

 

おっ、大将が自慢の「うに」を出して来ますた👏

 

 

こっちがさっきのやつね。

 

 

がはっ、「いくら」も出して来ますた。

 

 

ってことで、「いくら」を喰うことに(笑)

 

 

プリップリなんだわねぇ👏

 

 

続く麻酔は「獺祭45」。

 

 

トクトクトクトク・・・・・

 

 

はい、ストップぅ~

 

 

「電動車いす」のレクチャーもしてきますたわ。

 

そろそろ代行さんを呼んで帰りましょうかね。

 

 

「にぎり」をちょろっと折りにしてもらいお家で。

 

 

「5貫くらい」でオーダーしたんだけど・・・・・

中でくので、パッキン代わりに「いなり」と「ネギトロ」が。

 

お家で「寿司」をつまみながら麻酔の追加をした李でした。

 

■追伸■

 

おいらにも、こんな案内が。

 

 

「終活」。

そろそろなんだすかね?