信州よりもおいしい山形の「新そば」 | レイモンド・リーのたわごと

朝起きて、ふと思いついたこと。

そろそろ「除雪機」のバッテリーの充電しなきゃ。
↑朝のニュースで冬タイヤの装着率の話題を聞いていて



9月に充電しといたから、放電はしてないはずだす。
↑空っぽになったらパーなので3ヶ月に1度の充電



バッテリーをつないでコンセントに差し込みますた。

 

すると・・・・・

充電ランプ(橙)が一瞬だけ点灯し、仕上げ充電(緑)が点灯。
↑フツーは待機中は(緑)が点滅で充電中は(橙)が点灯


ってことは、放電せずに十分な充電量を保持?
まぁ、放って様子を見まひょ。

9時から「zoom」。

朝市の「zoom」って大変だわね。

 

その後「おそば屋」さんのおともだちが。



わざわざ「新そば」を持ってきてくれますた。

毎年毎年、ありがとうございますm(_ _)m



ラップでグルグル巻きになってますねぇ。

 



剥がして開けてみますね。

 



おぅ、旨そうだわん。

 



18日まで喰わなきゃいかん・・・・・

が、おいらが喰うチャンスは昨日だけ。
↑今日から亡命する

この量は4~5人前もあるから分けましょう。

 



1.5人前くらいもらいますた。

かあちゃんとふたりでいただくことにしますぅ。
 

かあちゃんにメールをしますた。

「昼帰るからそば茹でて」と。
かあちゃんにメールをしても電話をしても出ないんよね。
↑バッグの奥底に入れている(マナーモード)

返信がありません。
なのでお家の電話に・・・・・

留守番電話になっていますぅ(;´д`)トホホ

 

しばらくして折り返しが・・・・・

「なんの用?」とすっとぼけたことを言ってます。

あのなぁ、「メール見ろよ」とおいら。
それでも返信なし。

 

もう、「そば」を持って強硬帰宅するしかありまへんね。

 

帰ってみたら、かあちゃんは「お湯」を沸かして待ってますた。

 

この「そば」は、沸騰したお湯にバラしながら投入。

かき混ぜるのは厳禁だす。

浮いてきたら出来上がり・・・・・

水で締めて盛り付けますっ。

↑十割だから切れてしまう

 



どぉだすか?
これが山形の「田舎蕎麦」だぁす👏

 



では、いただきましょう。

 



太いでしょ?
歯ごたえがあって😋
(´~`)モグモグと言うよりもボソボソ。
 



半分喰ったところで「のり」を。

かけすぎますた。
外れたウイッグみたいに見えますわ。
↑「そば」の風味が「のり」に負けてしまった

 



完食しますた。

かなり腹に来ています。

↑時間が経つにつれ腹の中で膨張

 



「そば湯」をいただいておしまい。
↑「鉄瓶」のお尻からおもらし

 

さぁ~て、おちごとに戻る前に・・・・・

バッテリーのチェックだす。

 

はぁ?
なぬ?
仕上げ充電(緑)が点灯したままだす。

こりゃおかしいわ。
2020年12月26日に交換したばかりなのにさ(´;ω;`)ウゥゥ
↑交換していただいた

 

 

すぐに「ホンダ屋」さんに電話してみたおいら。
すると・・・・・

10分で来てくれますた👏

 


 

バッテリーと充電器を預けてチェックしてもらうことに。
今回は有償修理になるんでしょうね。

バッテリーの値段が心配な李でした。

 

■追伸■

 

一昨日でキッチンの工事が完了。

食卓の上には「請求書」が置いてありますた。
めまい💫がするような金額・・・・・

クルマが買えたな。
今週中に振り込むから待っててね。