♪秋の夕日に照山紅葉♪は「ゼリー」と「福神漬」 | レイモンド・リーのたわごと

「リハビリ」の日なので・・・・・

「ロコア®テープ」を貼って出勤だす。
朝から貼ってんのは、「湿布の臭い」を研究するため。

朝、「ロコア®️」を貼って公共交通に乗った場合・・・・・

となりの人はどんな顔をするか?

↑隣に人が来ない席にすればいいが

ところが、すぐ横に座ってる人などいないし・・・・・

「おいらの匂(臭い)はどぉ?」って聞けないだろ(笑)

一応、そんな心配を。

↑「ロコア®」が優先(ロキソニンテープよりも匂いが強い)

「匂」じゃないね、「臭い」だわね。

まぁ、まずは自分のことを考えよ。

山形にいる分には、公共交通を使わんので問題なしなはず。

が・・・・・

飛行機や新幹線や電車、バスに乗ったときの周りの反応が。
↑タクシーはしゃぁない(1対1)


「サロンパス」を貼ってたおばあちゃんに眉をひそめてた自分も。
今になって分りますた🙇


やっぱ、相当に歳なんよ(笑)
 

「ロコア®」も貼ってるので、珍しく新規開拓に。

今年7月にオープンしたと言う「ごはん処 紅月(くげつ)」さんへ。
↑定食屋さん
 

ここは、その昔は「寿ゞ喜そば屋支店」さんだったとこ。

今も、建物南側の壁面に「そば」の文字が残ってます。

↑画像なし

 



駐車スペースはお店の前と裏手。

そして、南側の月ぎめ駐車場に2台分・・・・・

さて、どんなお店なんでしょ?

 



「そば屋」さんの後は「居酒屋」さんだったらしく・・・・・

「そば屋」さんだったころの趣はありまへん。

 

では、店内へ。


 

貸切だぁ~👏

さて、なに喰おう?

 



「揚げ物」は止めておきまひょ。

「生姜焼き定食@980」も魅かれますねぇ。


「左上理論」から行くと・・・・・

↑メニューの左上がイチオシという理論
「オムライス@800」か「かつ丼@880」ってこと?

いやぁ、「定食屋」さんなんで「定食」でしょうね。

でも、壁面の「画像パネル」のメニューは・・・・・

左上は「カレーライス@850」になってますね。
じゃぁ、「カレーライス」にしてみまひょ。




ちなみに、こんなメニューもありますた。
夜もやっているようなので、「つまみ」もあるんですねぇ。



待つこと10分。
来ますた👏
↑もちろん「ごはん」は少なめ

 



お~、旨そうだなっす。
「豚肉」がいっぱい入ってます。

なにしろ「カレーソース」がたっくさん・・・・・

いいわぁ。

 



「ポテサラ」と「葉っぱ」。

奥からセルフで「ドレッシング」を取ってきてぇ・・・・・

 



「葉っぱ」に好きなだけかけます。

↑「サウザン(サウザンド)」と「フレンチ」からチョイス可



こんなにかけちゃったわ。

 

そして・・・・・

 



紅葉の時期らしく、赤とオレンジの「ゼリー」付(笑)
キレイだけど遠慮しときますわ。

 



では、いただくだす。

(´~`)モグモグ

おっ、まったく辛くありまへん。

所謂「食堂のカレー」って感じで、とても好感が持てますね。

こりゃいいわ。

 



ふぅ、腹いっぱい。

「ゼリー」以外、完食しますた。
満足👏

夕方は「リハビリ」だす。

 



お客さんはほぼいません~。
 

月が替わったので、「保険証」を出してぇ・・・・・

 



「血圧測定」をして、自転車を漕ぎますぅ。

同じ「リハビリ」は6ヶ月変わらず。
いつまで続くのでしょう?



負荷は40Wに落としますぅ。

これでも十分な気がしてんのよね。
45Wと40Wの差を感じちゃってんの。

ガシガシ🚴💦🚴💦🚴💦🚴💦🚴💦🚴💦

 



結構な汗💦だす。
50.5kcalで「バナナ」の直前だしさ。

いいことにしよっと。

 



「低周波」は強めにビビビッ。

帰ってすぐに「ロキソニンテープ」を貼った李でした。

■追伸■

エダノン。
首班指名は「枝野幸男」って書くのかな?

臨時国会閉会後に辞任って(笑)