若くして独立した「お寿司屋」さん | レイモンド・リーのたわごと

朝起きて、うとうとしてたら昼になった(笑)
お休みの日の定番、「そうめん」を喰ってぇ・・・・・

 

夕方からは予約しといた「お髪ちょっきん」に。

ずいぶん短くなっちまったっす。

まぁ、夏だしさ。

 

18時過ぎに帰宅。

なに喰おう?

 

あっ、そうだ。

6月1日に独立したおにいちゃんの店に行ってみよ。

↑某ホテルの下

 

 

ここ。
まっ、見た目は変わらんどね。

 

 

ご立派な「ラン」や「酒」が並んでいますっ。

 

 

おいらが送った「ラン」は、ちぃとショボかったっすね。

でも、カウンターに置くのにちょうどいい大きさだす。

 

ここでやってたおにいちゃんが、同じ場所で独立したってわけね。

↑店名も同じ

若いのに「寿司屋の大将」になったのよ👏

↑経営者
 

 

「生ビール」を片手に「独立おめでとう~!!」とグラスを挙げます。

冷えててうんめぇ。

↑前日に開けた樽(お客さんが来ないとマズくなる)

 

 

「ミズ」という山菜・・・・・

 

 

「海ぶどう」が出てきたりして。

↑かあちゃんがすち(好き)

 

 

「ウニの食べ比べいかがっすかぁ?」と大将が。

お~、積極的な売り込みだすなぁ。

高いものを売りつける算段だすな(笑)

一生懸命「ウニ」の説明を始めます。

 

 

4種類あるのに3種類まではスラスラと。

もうひとつは、箱の裏面を見て「三戸です」と説明おわり。

そこまで説明してくれたんだし・・・・・

 

 

注文してあげたわけ。

 

 

まぁ、どこの「ウニ」でもいいんだけど(笑)

覚えてらんないしね。

 

 

次に、「毛ガニ」を勧めてきました。

冷たく「要らないよっ!!」と言ってやったら、別のお客さんのところへ。

 

 

「チビール」を追加。

 

 

「赤身」をつまんでぇ・・・・・

 

 

「煮鮑」と「煮蛸」。

8時間煮も込んだんだってさ。

 

 

おいらは「おちゃけ」おちゃけにしよっ。

 

 

「たてにゃん」というおちゃけ。
「純米大吟醸」なんだってさ。

初めていただく「おちゃけ」だす。

 

 

「楯の川」で出しているから「たてにゃん」なんだすね。

では、ひと口。

「純米大吟醸」にしては軽いおちゃけだニャン。

↑残った「おちゃけ」はぜんぶおいらが飲んだニャン

 

いっけねぇ、猫になったか?

口直しだニャン。

 

 

大分からは「関アジ」も入ってましたお。

 

 

長崎の「剣先イカ」・・・・・

 

 

かあちゃんは「イカウニボール」。
若い大将だけあって、いろんなことをやるんだすね。

↑山形市内では一番若い大将なはず(30歳)

 

 

「マグロ」を出して見せてくれたけど・・・・・

熟成中って言うんだけどさぁ・・・・・

喰わせてみろっ!!

 

 

と言ったら、薄い一切れが(笑)

 

 

悲しいな(笑)

「にぎり」にしておくれ。

 

 

てなわけで1貫。
薄い「マグロ」を3枚重ねで1貫になるんだす。

 

 

やたら勧めてくる「金目」も。

 

 

「鉄火」と・・・・・

 

 

「さびかん」。
この「かんぴょう」は、かなり煮込んであるっすね。
 

「たてにゃん」をやっつけたら、かなり酔いが回ってきました。

 

大将が「李さんはどこのお店(お寿司屋さん)に行くんですか?」と。

「あやめ」さんの話をすると・・・・・

大将は「あやめさんはなにがいいんですか?」とまた質問。

おいらは「マグロは#1だすな」と言うと・・・・・

「ぜひ連れて行ってください!!」ってなことになっちまった(笑)

↑以前は「河島さんに連れて行ってください!!」だった

大将の店は日曜が休み、「河島」さんも日曜が休みだったので×。
「あやめ寿し」さんは水曜が休みなので、日曜でもOKってこと・・・・・
てなわけで、連れて行ってあげることになったのよん。

 

減り続ける「お寿司屋」さん。

↑クルクル寿司にやられている

 

若い大将の「独立」を応援したい李でした。