※こちらの記事は『拝啓 CUE! -See You Everyday-』というタイトルでしたが、諸事情により変更されました。 

 

はじめに

 

 

 CUE! 4th Partyにご参加、ご観覧された皆様お疲れ様でございます。

 

 諏訪田も現地に行って参りました。

 

 今回はそのライブの感想記事となります。

 

 アイキャッチは懐かしいスクショを添えました。

 

 CUE!を遊んでいた端末が壊れてスクショが消失してしまい、辛うじて残っていた唯一のスクショです。

 

 

 

※注意※

CUE!4thをまだ観ていない方はブラウザバック推奨です

 

 ©Liber Entertainment Inc.

それでは感想編スタートです。

 

1.座席について

 

 椅子が柔らかい!!

 

 とても快適でした。

 


 ステージの見え方についても。

 

 私のいた2階は見えづらい席があるという噂を聞いていましたが、確かに立ち上がると前の人の頭と重なってステージが一部見えなくなります。


 こればかりは嘆いても仕方ありませんね。

 

 スクリーンはしっかり見えたので満足です!

 

 

 

2. 物販について

 

 今回は事前物販が無かったので大幅な混雑は想定できていました。

 

 事前注文制になったことでスムーズにグッズが買えたのはとても良かったです。

 

 花鳥風月も無事買えましたが、CD物販の方はちょっと密だったかしら……

 

 この反省は今後のライブ運営で活かしてほしいです。

 

 

 

3. ライブについて

 

涙でボロボロになりながら書いています。うまくまとまっていないのはご容赦ください。
 

①MC

 

遅れてきた陽菜

 

 おかえり、

 

 陽菜

 

 内山悠里菜さん

 

 (まだ曲が始まってないのにこの時点でボロ泣きしてました)

 

 

 内山悠里菜さんは6月に活動休止が発表され、FlowerのReading Liveが延期(その後中止が決定)に。

 

 内山さんが所属しているグループの10月のライブにも参加されないと知った時は本当に心配でした。

 

 同じく10月のライブを体調不良により欠席された緒方佑奈さん、最近体調を崩された守屋亨香さん、そして

 

 稗田寧々さん、鷹村彩花さん、宮原颯希さん、飯塚麻結さん、村上まなつさん

 安齋由香里さん、松田彩希さん、山口愛さん、鶴野有紗さん、

 立花日菜さん、小峯愛未さん、佐藤舞さん、土屋李央さん

 

 全員そろった

 

 お忙しい中CUE! 4th Partyへのご出演本当にありがとうございました。

 

 

 

これからの話

 

 就活、進級、進学、そうだよね、みんな学生だったり声優の仕事とは別に働いていたりするもんね。

 

 サザエさん時空のようにこの時がずっと続けばいいのにと思う気持ちもないわけではないですが、現実はそうじゃない。

 

 カレイドスコープやミライキャンバスを重ねて思わずウルッときてしまいました。

 

 

 

写真を並べる凛音から始まる一連のMC

 

 記憶がほとんど飛んでいるのですがこれだけは言わせてください。

 

 悠希の思い出を振り返って感傷に浸るなんて早すぎない? という趣旨の言葉が救いでした

 

 

 

 

BirdのMC

 

 柚葉って本当に達観していますよね。このライブを楽しむことに全力を注ぐ。

 

 本当にいい子。

 

 年相応の純真無垢な部分は残しつつ、出会いと別れを幾度となく経験してきた言葉の深みはとても説得力がありました。

 

 

 

 

最後のMC

 

 陽菜の、内山悠里菜さんの、言葉にずっと泣いてました。

 

 このMCが入ったことで、ゲームの世界線とマネージャーがいないアニメ世界線の折り合いがついたというか、収束したな、という印象がありました。

 

 ある日、怪我をしていた陽菜を助けたことがきっかけでマネージャーをやることになった「マネージャー」がちゃんと存在して、

 

 16人に寄り添っていた、というのが大きかったです。

 

 とても救われた感じがしました。

 

 激エモなThe Voiceが使われていたのもここだったでしょうか。アーカイブ確認して違ったら追記で直しておきます。(※追記11/24)アンコール前後の記憶がごっちゃになってました。失礼しました。

 

 

 

②セトリ

印象的だったシーンをいくつかピックアップしました。

 

Colorful

2曲目にして私のボルテージが最高潮! でした。振り付けがものすごく好きで。全力で暴れさせていただきました。

 

Radio is a Friend!

導入から全てが完璧でした。告白して振られまくってる孤独なゾウさんはこの曲を何度もリピートして強く生きて。

 

One More Step!

私が最初に聞いたCUE!の曲なので思い入れが深いです。いつ見てもサビの高速ウェーブが美しい。

 

our song

この曲に何度元気をもらったことか。この曲を終盤に持ってきてくれてありがとう……

 

 

カレイドスコープ

高いステージだったので全体が見渡せました。

 

スクリーンの映像との組み合わせが本当にエモくて、

 

双眼鏡越しではありましたが、全員の表情もよく見えました。

 

鶴野有紗さん、最高でした。

 

#よく頑張ったよ鶴野有紗さん

 

 

余談になりますが、

 

10年後、CUE!のことをどれだけの人が覚えているのでしょう。

 

私もその中の一人でありたいと思っていますが……

 

うーーーーんできるかな……

 

がんばります。

 

 

 

Road to Forever

え? もう? かなり動揺したのを覚えています。

 

Road to Foreverといえば、

 

 

 

以前この記事の冒頭でどう受け止めていいのかわからないと書いていたかと思います。

 

あれから1ヶ月。私なりにいろいろ考えたのですが

 

いろんな感情を抑える必要なんてない

 

AiRBLUEの音楽を、ステージを楽しもう

 

と決めました。

 

これは九条柚葉役村上まなつさんがどこかで語っていた言葉がヒント、

 

というかそのまま答えになっていましたね。

 
この言葉があったから迷いはありませんでした。

 

話題は変わりますが、歌うだけでもきついのに振り付けまで完璧なの本当にすごいですよね。

 

私も全身筋肉痛になるまでペンライトを振り続けておりました。

 

全人類しっかりと休んでください。

 

 

ゆめだより

Road to Foreverと同じくこれもアニメが終わってからしばらく聞けなかった曲です。泣いちゃいました。

 

 

ミライキャンバス

ものすごく泣きそうでした。

 

でもステージに集中したかったので振りコピして何とか耐えていました。

 

利恵から始まるリーダーズのソロ歌唱が好きで、市販のペンライトのメモリー機能で赤→緑→オレンジ→ピンクの順番に光るように仕組んでたのは内緒です。

 

(逆からやればForever Friendsやスタートラインにも使えます)

 

 

 

アンコールの手拍子の鼓動がだんだん早くなるの、最高でしたよ。
 

 

【EN1】LUNΛ Labyrunth

LUNΛ ω rabbits 最強!

 

【EN2】Whispers' Hope

ユニット名はHarmoniaなのですが、最高にWindしてました。

 

【EN3】HARU・NARU

アニメ再現すごかったです。まだの人はfullを聞いてほしいです。

 

【EN4】イロドリハート

n回目の涙腺崩壊ポイント。これは余談なのですが、私の記憶によればWe Can Fly!!!!→イロドリハートのサビに繋ぐという構成だった気がするんですがどうやらWe Can Fly!!!!は幻聴だったみたいです。

 

【EN5】Forever Friends(2回目)

n+1回目の涙腺崩壊。

 

もうだめでした。

 

私が夢にまでみた景色。

 

やっぱり最後はForever Friendsなんだよなあ。

 

 

 

 

 

最後に

 

CUE!はコロナ禍の希望の光でした。

 

情勢に負けず、素晴らしいコンテンツを提供し続けてくれてありがとうございました。

 

CUE!がこのような形で大きな区切りを迎えられて本当に良かったです。

 

このライブに残した悔いはありません。

 

ちゃんと「おやすみ。また、明日」って心の中で言えました。

 

 

でも、AiRBLUEの物語はこれで終わりじゃありません。

 

今はちょっとだけ遠く離れる日が来てしまっただけ。

 

いつか、この空のもと、

 

AiRBLUEが16人(32名)、

 

のじPをはじめ、

 

CUE!を支えてくれた全ての皆様が集まれる日はきっとまた来ると

 

私は信じています。

 

 

そのときは必ず駆けつけるのでどうか「ただいま」と言わせてください。

 

 

 

 

 

だって

 

だって

 

ぼくらは

 

ずっと

 

 

 

  声優事務所AiRBLUEのマネージャーだから

Forever Friends

 

 

 

 

 

れーなマネージャーこと諏訪田えまはこれからの皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

 

 

 

 

Sincerely,

 

れーな / 諏訪田えま