・*
*・
・*
*・
*
*・
独りハマり中の三国志から気づきを貰い
当たり前のコトなんだろうけど
他の英明な皇帝やユダヤの教えにも
えらく通じている感じが楽しい
賢い君主に育つ聡明で運の良い子供は
賢明さと先見性を兼ね備えた大人から
建設的で慎重な判断力
謙虚な言動と大胆な行動力を
徹底的に叩き込まれている
それは兵法に基づく時もあれば
賢い先祖のいる家訓の時もあるけど
その中でも王子を教える儒学者が
聡明さを得意げに披露する家臣のコトを
「彼は確かに頭脳明晰ではある
その聡明さゆえ長生きできない」と
話すシーンが印象的だった
君主の考えを一聞いて百を悟る賢さが
主の権威を脅かす存在になりえる
賢さ故に驕り注意深さを忘れ
膨大な野心を抱く可能性もあるから
脅威を持たれて敵を作りやすいよ…
賢い君主は凡庸でも忠誠心が強く
どこにいても誰と関わっても
揺るがない賢明な忠臣を選ぶ
聡明さや知識をひけらかすと
危険分子や未来の憂いとして
仲間や君主から牽制されてしまうし
1つ間違えたら命を落としかねないね
大枠が完全に抜きん出るまでは
あえて愚鈍なふりをするとか
不用意に聡明さをひけらかさないとか
その時まで油断させておくとか…
天が与えたタイミングが来るまで
持てる頭角と才智を凡庸という衣で隠し
忠臣として従順に働いている
これって現代でも応用できそうでしょw
日本のことわざにも
「能ある鷹は爪を隠す」ってあるけど
ユダヤ教でも
「自分の悪事を隠すのと同じくらい
長所や功績を隠すように努めなさい」
「怠けている者は時間をつぶすが
賢人といえども知識をひけらかす者は
無知を恥じる愚者に劣る 」と
説かれてきたみたいだよ
思い上がった者は長く栄えることはなく
必ず身を滅ぼすときがくるという
「驕れる者久しからず」心して生きよう
お客さまが下さったおみやげのお菓子を
おやつにのんびりしたよ
いつもありがとう
愛と英知を込めてXOxoXOxo
世界が愛で満たされますように
・*
*・
・*
*・
*
*・
RayGinga Facebook
東日本大震災義援金・募金の一覧
・*
*・
・*
*・
*
*・