バラⅱ・**・*ⅱ*・バラⅱ・**・*ⅱ*・butterfly**・*ⅱ*・バラⅱ  

  

自称健康オタクな私…

食品について調べていたら

血液型によって病気リスクに違いがある

という面白そうな記事を見つけたよ
  

「A、B、AB型の人達が

 O型に比べると膵臓がんになりやすい」

2009年に米国国立がん研究所が発表した

衝撃的な論文によると

  

約10万人を対象にした8年間追跡調査で

膵臓がんの比重はO型に比べると

B型約1.7倍・AB型約1.5倍・A型約1.3倍

この論文を裏付ける研究が各国で進み

血液型を決める遺伝子の働きが

関係してるのではないかと推測されてる
  
また「O型は血栓症になりにくい」という

米ハーバード大医学部関連医療機関

「ダナ・ファーバー研究所」の発表だと

O型に比べ、A・B・AB型は

静脈にできた血栓が肺動脈に詰まる

肺塞栓症になるリスクが約1.5倍高かった
  
さらにO型は感染症のマラリアに強い

マラリア患者が多い赤道付近の

東南アジアや南米の地域の先住民に

O型が多い理由を

マラリアに打ち勝って生き延びたとする
  

ただしO型は胃や腸など消化器系潰瘍には

弱いという研究結果が

スウェーデンなどから報告されているよ
  
細菌やウイルスによる感染症と

血液型が関係するのか…
  
それは血液型の型差は

赤血球の表面にくっついている「糖鎖」の

種類によって分けられている

  

糖鎖はあらゆる臓器の表面にあり

唾液や精液などから血液型が分かるのは

血液型糖鎖が赤血球以外にもあるから

血液型糖鎖が

ウイルスや細菌との結合具合を左右する

細菌やウイルスが好む血液型の特質から

人の血液型糖鎖を認識する

乳酸菌の研究が進んでいるんだって

東北大大学院教授さん達が7年前

人の腸の約270種類の乳酸菌を調べ

約30種類が血液型物質に応じて

腸表面の糖鎖に強く付着し

腸に長くとどまることを突き止められた
  

乳酸菌が長くとどまれば

有害な細菌の侵入を防ぐことができる

同教授らは研究を重ね

潰瘍性大腸炎の原因の一つと考えられる

有害なフソバクテリウム・バリウム菌が

腸の糖鎖に付着するのを阻害する

ビフィズス菌を発見したんだって
  

こんな雰囲気の経緯から

沢山の機能性ヨーグルトが生まれてる

  

明治の「R-1」には

免疫力を高めてインフルエンザを予防する

「1073R-1」使用
 

「LG21」には

ピロリ菌を抑制する「LG21乳酸菌」使用

  

雪印の「恵megumi」には

小腸に長く留まりメタボを改善する

乳酸菌「ガゼリ菌SP株」使用

  

森永乳業「ラクトフェリンヨーグルト」には

ノロウィルスの予防効果が認められる

たんぱく質「ラクトフェリン」使用

 

「ビヒダスBB536」には

花粉症の症状を緩和させるビフィズス菌

「BB536」使用

  

カルピス社の「L-92乳酸菌」は

花粉症・アレルギー性鼻炎に効果がある

   

この他にフェカリス菌を使用した飲み物

サプリメントなどなど

  

改善したり効果が欲しい部分にいい

乳酸菌を選んでもいいし

O型は「LG21」を中心にB型は「R-1」と

血液型別に食べてもいいし

 

花粉症なら

「ビヒダスBB536」「L-92乳酸菌」と

症状で選んでもいいのかも
  

でも…

リンパ球の中の2~3割を占める

ナチュラルキラー細胞の活動を助け

残り7~8割のリンパ球の働きも高める

凄い乳酸菌達なので

種類に拘らなくても効果は見込めるから

食べる習慣をつくれるといいね 

  

    

頂いたラムボールをおやつに

明日のイベントの用意をしてます

写真が撮れたらまた報告しますね

  

いつもありがとう

愛と希望を込めてXOxoXOxo

明日がキラキラ輝くように

  

Rays Fortunate Living ~幸福な生活~
      

  


バラⅱ・**・*ⅱ*・バラⅱ・**・*ⅱ*・バラⅱ**・*ⅱ*・バラⅱ

wingRayGinga Web Pagewing

wingRayGinga Facebookwing
ribbon*東日本大震災義援金・募金の一覧
バラⅱ・**・*ⅱ*・バラⅱ・**・*ⅱ*・butterfly**・*ⅱ*・バラⅱ