・*
*・
・*
*・
・*
*・
七夕が近づいて来たね
「何を願うの?w」
友人やお客さまにきくと
『願いかぁ
しばらく願ってない』
『自分の努力以外
何も信じたりしない』
『神仏に頼るのは
心が弱い証拠だろ?』
『願って意味があるなら
いくらでも願うけど…』
『何を願えばいいですか?』
何だろう…夢がなぃw
もちろん
全員がそうじゃなくて
めっちゃ嬉しそうに
願いを教えてくれた人も
いたんだけど…
願わない人達ってさぁ
子供の頃からずっと
同じ考え方だったのかな?
私ってば
教えて貰ってもないのに
物心ついた頃から
毎日祈って・お願いしてる
祈りや願いは自然なコト
だからって
心が弱いつもりはなぃw
大人になると
子供の頃は信じられた
妖精がかける魔法や
神様が叶えてくれる
小さな願いゴトetc…
すっかり無くす人って
結構いるみたいねw
小さい頃に
願いを叶えてくれてた
神さまは
今も一緒にいるハズなのに
信じる気持ちやお願いゴトを
どこに置き忘れたの?
夢ばかり見ていても
何も手にできないのも
確かだけど
夢みるコトや祈り・願いは
具現化の源だから
子供の頃と変わらず
純粋に願えるといいよね
・*
*・
・*
*・
・*
*・