十数年振りの入院に向け


病院のパンフレットや説明動画を見て

必要なものを確認したり

手術同意書を書いたり


合併症のリスクを減らすため

歯医者さんにも行っておくように言われ

歯垢をとったりの

口内メンテナンスの通院が2回

(そこまでのことなのね)


執刀医、看護師、薬剤師、麻酔科

それぞれ皆さんからは

丁寧な事前説明を受け


プロのチーム編成で

一人の患者に向き合ってくれる

そんな安心感とココロ強さ


常用薬も、薬剤師さんが一錠一錠、管理

ビタミン剤などは、入院前から服用NG

そんなことも、びっくりしたなぁ


病院には、本当に溢れるほどの

たくさんの患者さんがいて


それぞれの治療や手術には

色々な準備計画と

役割に応じた病院スタッフの連携があって


よく耳にする「手術が1ヶ月から数ヶ月先」

なんてことも、納得したり

改めて医療機関への感謝の思いが溢れたり


▪️入院の荷物


できる限り

持ち込む荷物は少なくしたくて


術後の衣類、タオル類はレンタル

歯ブラシやストロー付きコップなども

セットで用意してもらい


バッグの中には


術前の部屋着、下着

洗顔、化粧水、シートパック類

髪の毛のゴム、ブラシ、ヘアクリーム

ハンカチ、ティッシュ

マスク、リップクリーム

眼鏡、薬、スマホ、イヤフォン、充電器

保険証、お薬手帳

入院手続き資料、ボールペン

最小限のカードとお金の入ったお財布

部屋履き用の靴


くらいだったかな




こちらのクロックス

院内、裸足でも、履きやすく


病室で使ったものだから

退院後すぐにさっと洗えて、助かった




去年、オフシーズンにお安く買った時は

一年後に病院で使うことになるなんて

思ってもなかったけどなぁ


あとは、入院直前に
コロナとか風邪とかに罹らないよう
しっかり体調管理

そして
お休みをいただく間の仕事の段取りと

我が家の葉っぱたちの水やりケアに
グリーンコープの受け取りや、ゴミ捨て

パパへの申し送りで、準備完了