「もう、病院に行って

薬をもらうようにしてください」


この春、会社の保健師さんからの勧告


昨年の健康診断の結果

コレステロールが基準より高め



そこから

かかりつけ医に行って

採血して


「やっぱり飲んだ方がいいのでは?」

との診断




先生、薬は飲みたくありません



自覚症状なく、腑に落ちていない

薬はなるべく避けたい人


「そうですか」


しばらく

様子を見つつ

また再度、採血後の診断



「飲まないリスクと飲むデメリット

私は、飲むことを薦めます」

「僕自身も、飲んでますよ」


そんなかかりつけ医の先生



↑まあ、保健師さんをはじめ

こうやって

ケアいただける環境はありがたい



病気も経験し

仕事柄、外食の機会は少なくない


なるべく

家での食事は、半玄米に和食、発酵食品


揚げ物、お肉も、そんなに食べない

そもそも、脂もの、苦手


それなりに

気をつけていたつもりだけど


運動が足りていないかなあ


飲まないと

将来、血管系リスクあるかなぁ


ちょっと自分を省みたり

将来を思ったり



薬の副作用も調べて

迷いに迷いましたが


なによりの決め手


女性は、歳を重ねて

ホルモンバランスが変わることで


これまでと同じ生活でも

いくら気をつけても


体質により

コレステロールが

ぐっと上がってしまう


そこを薬で、フォローしましょう

という考え


んー

そうしてみますか?



処方いただいた黄色い粒々たち

朝食後、毎朝ひとつ、飲んでます


んー

次の採血、改善してますように







先生との

いつものプチフリートーク


暑くなってきましたが

福岡でも

インフルエンザ、コロナ、溶連菌が

ものすごく流行ってるんだそう


「気をつけてくださいね」



そうなんですか?


病院以外、マスク皆無の日々


食事、睡眠、水分、手洗い

体調管理、気をつけよう