久しぶりに、水鏡天満宮横

とり天ルドゥーへ


大分の郷土料理


名物定番の「とり天」と迷って

「りゅうきゅう」とろろ定食に



りゅうきゅう=漬け


お刺身を

甘辛い醤油ダレにつけたものですが


沖縄「琉球」の、漁師飯に由来する

大分での呼び方らしい


大分ならではの言い方だったんだ

と、実家を出てから認識する




ご飯は、少なめにしていただいて

冷奴、お味噌汁付き 900円


さらり、気分、気分



誘ってくれた後輩ちゃんと二人


ごはんを食べながら


思春期の子育てや、仕事のアレコレを

聴きながら、語りながら




聞けば、聞くほど

色々「すごいなぁ」と、感心する



やっぱり、年齢関係なく

成長意欲がある人には

刺激を受ける



社会人で、会社人

子供にとっては、親であり

親にとっては、子供であり



その人その人

「個」としての在り方



仕事へのスタンス

コミュニケーションや社内外の役割

心身の自己管理

時間や常識、お金や危機感の感覚



「意識」って


言動、雰囲気

顔つきや体つき、立ち振る舞いなど

目に見える形でも

現れてくるもんだなぁ



周りへの不満を口にする利己

停滞の現状維持より



自ら動ける人でありたいし

なるべく、利他のバランスを持つ

そんな人と関わりたい



↑まあ、なかなか

自分のことは難しい

利己の人



気づきの時間をありがとう


また、話そう

で、ごちそうさまでした