登校する息子に毎朝かける言葉
「ケガなく、事故なく、感染なく
元気に帰っておいでね〜」
「行ってらっしゃい〜」
↑「感染なく」は昨年から追加される
親の声掛けは、外で子供を守ってくれるよ
そんなお友達ママの習慣を真似て
ずっと前から続けています
無事にカエル
インテリアの配置を検索していたら
「玄関にカエルを置くといい」という記事
カエルかぁ
ザ置物的でもなく
小さすぎず、大きすぎず
色々探していたら、西の丘のエフェクトで
なんだか愛らしいカエルを見つけました
頭の上にバケツ?
本当は植物を入れる用かな
せっかくなので、ちょっと風水的に
石を入れてみることにしました
大きい白い丸いのは、セレナイト
→不浄なものを浄化する
ココロを落ち着かせる
優しさや思いやりを芽生えさせる
聖母マリアのガラスと言われ
昔は教会のステンドグラスにも使われる
ヒーリング、たまに手で握るといい
透明は、水晶
→全体運を上げる・心身の浄化
魔除け・開運
緑は、アベンチュリン
→精神の安定・人間関係の調和
ピンクは、ローズクオーツ
→美容と健康運アップ
女性らしさを高める
ココロを前向きにする
さらに北側の玄関には
ピンクのものを置くといいらしい
家族それぞれをイメージしながら
組み合わせや置き場所は
お店の方にアドバイスいただきながら
じっくり選びました
買った石には
チーンと鳴らす?祈祷?もしてくれて
なんだかびっくり、ありがとうございます
石は、カエルのバケツに入れ
玄関に置く
部屋側に顔を向けるのが、よいらしい
ちよっと御兵隊、見守り隊的、立ち姿
カエルさん、よろしくお願いいたします
見て見て、玄関にカエルがきたよ〜♪
そんな母を冷めた目で見つめる高校男子
「最初は、ちょっとしたことかきっかけやけん。運が上がりますよ、とか言われて
何十万とかする壺に手を出したりせんどきーよ」
となぜか注意される
そこ? 笑
(・・・チーン)
↑要ココロの浄化
しかし、立場逆転、親みたいな口調
詐欺に合いそうな高齢者を諭す感じだな
まあ、ある意味、その感覚があれば
一人暮らしをしても、社会に出ても、大丈夫か