昨日は午後半をいただいて参観日

この間も面談で早く退社させてもらい心苦しい感じでしたが、

気持ちよく送り出してくれた会社メンバーに感謝


ちょっと遅れて、英語授業中の教室へ~


小学校時代はまともに英語を習ったことがない息子

色々不安ですが(笑)

担任の男の先生が英語の先生、しかも体育会系の素敵キャラ

時に笑いもとりつつ、リズムある授業運びに母は感心・安心(笑)


授業のあとは、保護者向けの講習会

外部講師による「スマホ・ネット」に関する現状の問題点や関わり方の

お話を聴きました。


スマホやネットは自分たちの何を満たしてくれているのか?

どんなリスクがあるのか?(依存症・自律神経の乱れ・友人トラブル・画像流出)

保護者の役割は?

自分の生活や人生で大切にしたいことは何?

1週間、スマホやネットが全くない生活をしてみると見えてくるものは?


・・・・なるほど

まぁ、大人も皆ある意味、スマホやネット依存の時代


既に息子たちも同じ内容を聴いているらしく、

改めて親子で考えるいい気付きをいただきました。





久々に、お母さんらしく「お帰りなさい」が言えて、おやつが出せた平日


試しにテレビをつけないでいると、

息子は、ひとり東野圭吾の単行本を読み

夕食前にパパと二人でボールを持って、散歩に出掛けていきました。



「人生で大切にしたいこと」

そんな視点で、時間の使い方、家族との過ごし方

友人とのコミュニケーションの仕方を考えてみるのもいいかもしれませんね。