息子が音読している国語の教科書


あの「流星ワゴンや「とんび」の作者の重松清さんが書き下ろした

「カレーライス」というお話です。




あらすじ・・・


一日30分までの約束を破り、お父さんにゲームの電源を突然切られた男の子

「ぼくは悪くない。お父さんが謝るべきだ。」と口をききません。


お母さんは謝って仲直りするように話しますが、

そのままお母さんの残業週間=父子二人で夕食をとる

「お父さんウィーク」に突入します。


お父さんが作ったカレーライスは「甘口」

「お父さんは僕のことを分かっていない」

男の子にはもう甘過ぎて、おいしく感じられません。


次の日の夕食もカレーの残り

謝るタイミングも掴めないまま、二人の食事は終わります。


三日目、お父さんが風邪をひいて早退。

男の子は自分で夕食にカレーを作ることにしました。


そのカレーは「中辛」

お父さんは、「もう中辛か。来年は中学生なんだもんなぁ」と

嬉しそうにカレーを食べ、なんとなく和解モード


・・・で、最後はこんな締めくくり


ぼくたちの特製カレーは、ぴりっとからくて、でも、ほんのりあまかった。



・・・やや反抗期の兆しが見える感じ
なんだかリアルに我が家っぽい

カレーを通じて感じる子供の成長、親子の関わり方

ちょっと共感です。



ちなみに今夜は会社の送別会
私も中辛のチキンカレーを作って
パパにお願いです。