小学校の委員活動で、講演会に行ってきました。
テーマは、不登校の子ども、親子関係に関するお話&DVD視聴・・・
泣けた・・・
印象に残ったお話・・・
無人島で飢えている人に釣った魚を与えるのは、「ヘルプ」
魚の釣り方を教えることが「サポート」
魚を与えられるばかりの人は、もらえなくなると文句を言うようになる。
釣る人は、その苦労を知っている。
魚一匹に感謝し、たくさんとれれば人に分けてあげようという気持ちが芽生える。
子供の幸せを願うなら、「困難に立ち向かえる心のバネを鍛える」ことが大事
親はじっと我慢して、「サポート」することを心掛ける。
奇しくもその日は息子9歳の誕生日
ついついせかしたり、先回りして手を出しすぎたり・・・
考えてみたら、大学生になるまでちょうど残り9年
一緒に過ごせる時間を大切に、
しっかりサポートしていくのが、私たちの役割かな
・・・って、昨日?いや今日か
会社お偉方との10数年振りの懇親で日付けを越えて帰宅・・・
そして明日も朝から仕事・・・
ダメ母・・・サポート以前の問題だわ
Android携帯からの投稿