昨日の西日本新聞に掲載されていた記事 「死を考えて生きる」
震災からちょうど1年
「私が突然死んだら家族はどう思うだろう」
「誰でもいつどうなるかわからない」
「できることはしておきたい」
「やっぱり一番大切なものは家族」
この未曾有の体験から、家族観を見つめ直すそんな特集
・・・読み入りました
私自身大きな病気を経験し、
同時期に弟を見送ったのがちょうど3年前の春
たくさん泣いて
「生きる」ということ、「死ぬ」ということを
深く考えさせられた時期でした
命の期限こそつけられていないものの
子供より先にこの世からいなくなるであろう親としての自分
ちょっと大袈裟かもしれませんが、
家族のために、ごはんを作ること
毎朝「世界で一番大好き」と、ぎゅーして息子を起こすこと
こうやってブログを記すこと
記事にあった生前遺言ファイル同様
どれも息子の記憶の中に、
しっかり母の気持ちを伝え残していきたい
そんな思いも大きな原動力となっています
震災で被災された方々は、今も色々な苦しみと戦っていらっしゃることでしょう
福岡からできること、支援に繋がることは続けていきたいですね
・・・さぁ、今日はパパと息子がエントリーするマラソン大会
こうして家族一緒に元気に過ごせていることに感謝しながら、
しっかり応援してこようっと
↑パパ教えてくれた昨晩の満月
・・・・去年の夏以来帰れていない実家にも、顔出さなきゃな
Android携帯からの投稿