今日は、朝からパパと土曜参観にGO~音譜

小学校の参観が初めてのパパは、はりきって教室へ向かいます。


1時間目:道徳「それはきみだ」  

自己紹介カードを書いて、それが誰のことなのか、皆であてっこ。

ヒントは、住んでいる町名、誕生月、好きなもの、お母さんの名前の4つ。

・・・平和だなぁ。


2時間目:算数「たしざん」

繰り上がりの足し算、子供たちが親のところにやってきって、

親が出す問題に答えるもの。

色んな子供たちがかわるがわるカードをもってやってきて、

問題を出してあげます。

・・・かわいいなぁ。


お友達の名前と顔が一致したり、お父さんの顔がわかったり・・・

子供たちのことを知れる内容に工夫されていて、

とても楽しい2時間でした。


そして、参観の後は、「子育て」がテーマの

校長先生の講演を聞かせていただくことに・・・

ココロに残ったフレーズダウン


■子供は親の思う通りには育たない。親のする通りに育つもの。


■一緒に住んでいるだけでは家族とは言えない。

 一緒に生きているから家族なのだ。


■「やさしさ」とは子供の弱さに共感すること、

 「しかる」とは、親の愛を子供に伝えること、

 「ほめる」とは、子供と一緒に喜ぶこと。


■家族で感動を共有できるということは、その家族の財産。


■「食」という字は、「人」を「良」くすると書く。

 手抜きをせずに、子供に愛情を込めて、「おふくろの味」を伝えることが大切。


■一言多いのが母親であり、一言少ないのが父親である。


なるほど・・・   校長先生、ありがとうございましたキラキラ



昼から息子を校庭に放置し、買い出しに行って、バザーのお手伝いに行って、

夕方にはお友達がやってきて・・・

今日も子供と真剣にかかわる間もなく、一日が終わりました。


親歴7年、まだまだ未熟な母・・・

「子は親のする通りに育つもの・・・」 

・・・胸にしかと刻みましたけん・・・



天神ごはんとココロのおさら


                           (息子・運動会の絵)